図書館で借りた本0628
□事変の夜2 船戸与一
□軍神の血脈 高田崇史
□賤ヶ嶽 岡田秀文
□伊藤博文邸の怪事件 岡田秀文
□辛夷開花 植松三十里
□道誉なり 北方謙三
□明智光秀と斎藤利三 山本泰生
□近代建築散歩 京都・大阪・神戸編
□近代化遺産ろまん紀行 西日本編
□大阪府の近代化遺産 大阪府教育委員会
歴史ミステリーばっかりになってしもうた。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
□事変の夜2 船戸与一
□軍神の血脈 高田崇史
□賤ヶ嶽 岡田秀文
□伊藤博文邸の怪事件 岡田秀文
□辛夷開花 植松三十里
□道誉なり 北方謙三
□明智光秀と斎藤利三 山本泰生
□近代建築散歩 京都・大阪・神戸編
□近代化遺産ろまん紀行 西日本編
□大阪府の近代化遺産 大阪府教育委員会
歴史ミステリーばっかりになってしもうた。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
□骨董屋征次郎京暦 火坂雅志
□保存原理 鈴木博之
□継ぎはぎだらけのヴェルサイユ宮 窪田喜美子
□風の王国 葉室麟
□少年十字軍 皆川博子
□蒼の乱 中島かずき
京都の骨董屋ものを読みますと早世なさった山本兼一さんが偲ばれます。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
□七世竹本住大夫 高遠弘美
□真田十勇士 中島かずき
□勘三郎伝説 関容子
□刺客どくろ中納言 岡田弘文
□ヘッドライン 今野 敏
□黒王妃 佐藤賢一
□かの名はポンパドール 佐藤賢一
□イギリスに学ぶ商店街再生計画 足立基浩
□都市商業とまちづくり 三谷真・濱田恵三・神部一生
□都市と商業 中心市街地再生の新たな手法 三谷真他
住大夫師匠~↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
□追伸 真保裕一
□SAT、警視庁に突入せよ! 佐々木敏
□火の粉 雫井脩介
□大幽霊烏賊 首藤瓜於
□ばんば憑き 宮部みゆき
□花や散るらん 葉室 麟
□東京湾臨海署安積班夕暴雨 今野敏
娯楽読物ばかり借りました。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
□天魔ゆく空 真保裕一
□決壊 平野啓一郎
□キングを探せ 法月綸太郎
□皆川博子コレクション3 冬の雅歌
□四十八人目の忠臣 諸田玲子
□都市の条件 平山洋介
□都市の本質とゆくえ 宮崎洋司、玉川英則
□まち路地再生のデザイン 宇杉和夫、青木仁、井関和朗、岡本哲志
天魔ゆく空は細川政元の一代記。管領の職にありながら、猿楽と修験道にハマり苛烈な生涯の果てに臣下に暗殺されるという織田信長に先行する才人。萬斎さんをイメージして楽しく読めました。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
□景観最高 日本建築学会編
□歴史に学ぶ減災の智恵 大窪健之
□時間の中の都市 ケヴィン・リンチ
□十八代目中村勘三郎 中川右介
□茶の湯事件簿 火坂雅志
□命もいらず名もいらず 山本兼一
□隠蔽操作3.5 初陣 今野 敏
□安土城の幽霊 加藤 廣
□橘花抄 葉室 麟
□船に乗れ! 藤谷 治
船に乗れ!は結構長編♪↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
□異形の城 東秀紀
□名将名城伝 津本陽
□乱世玉響 蓮如と女たち 皆川博子
□明智光秀 早乙女貢
□伝道師の形見 秋月達郎
□鉈切丸 青木豪
□刀伊入寇 葉室りん
□コミュニティデザイン 山崎亮
□まちづくりの個性と価値 足立基裕
□町家再生の論理 宗田好史
鉈切り丸は行きたかったぁ~。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
□負けんとき 玉岡かおる
□安土城の幽霊 加藤廣
□茶々と信長 秋山香乃
□舞台の神に愛される男たち 関容子
□ギリシャ劇大全 山形治江
□まちづくりのアイデアボックス 橋本憲一郎+山中新太郎
□路地研究 上田篤・田端修
□中心市街地の創造力 宗田好史
□場所の声を聞く 江川直樹
□人間都市クリチバ 服部圭郎
負けんときはヴォーリズ満喜子さんの伝記です。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
□吉祥寺スタイル 三浦展+渡和由研究室
□阪神間モダニズム再考 竹村民郎著作集Ⅲ
□都市計画根底から見なおし新たな挑戦へ 蓑原敬編著
□地域都市の肖像 高坂健次編著
□まちの居場所 日本建築学会編
□阪神間モダニズム 阪神間モダニズム展実行委員会編著
□岩崎平太郎の仕事 川島智生
□十八代目中村勘三郎 篠山紀信写真
□歴史小説の世紀 天の巻 新潮社編
□蝿の帝国 帚木蓬生
□ウルフ・ホール ヒラリー・マンテル
□暗号名サラマンダー ジャネット・ターナー・ホスピタル
□革命のライオン 佐藤賢一
□役小角絵巻神変 山本兼一
□北帰行
15冊借りられたので再借したものもあります。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント