松尾塾子供歌舞伎公演2014 in 国立文楽劇場A組 ああ、一巴大夫さん、この時間は一巴大夫さんが生きておられたかった時間…
今年は大阪2公演、東京2公演です。
新版色読売
油屋蔵前人形振の場
昨年は野崎村でしたが、今年はそれからの二人。蔵に閉じ込められた久松を救おうとするお染に横恋慕する善六が絡むという「お染久松もの」の舞踊劇。少年少女のスリリングな恋模様というのが、文楽劇場、松尾塾子供歌舞伎にぴったりの可愛らしい演目です。お染11歳、久松10歳、善六9歳。物語の年齢設定に近いです。主要三役の3人は人形振りで演じます。
主演のお染は坂本龍太さん。身体能力を要求されるお役を綺麗に演じておられました。クールビューティであられます。後見は重要な足遣い一役以外の3人は卒塾生のおにいさん。切れ味よかったです。
傾城反魂香
松尾塾子供歌舞伎初挑戦となる名作。主演の吃音の絵師又兵衛と饒舌な女房おとくとが難役でしたが、今年は主演を務める鈴木哲平さんと小野澤優花さんの任にあっておられるので挑戦なさったのではないかと察せられます。舞台に二人きりで、夫婦の情愛を見せる場面が涙を誘い、晴れて土佐の名字をもらって喜びを表現するところが、一転して華やかとなるなど、メリハリ、緩急の息もぴったり。
ワタクシ的には、三津五郎丈と時蔵丈のコンビが一番好きで、紋付袴の晴れ姿におとくの鼓で舞うシーンでいつもドボ泣きになりますが、この日も気持ち良く涙させていただきました。
舞踊 墨塗
松羽目ものの狂言仕立の舞踊劇。浮気者の大名、たてまえの悋気で嘘泣きする奥方、二人にいたずらをする太郎冠者の三人がてんやわんやの大騒ぎの後にやるまいぞとなります。
太郎冠者役の石原大雅さんは芝居心のある愉快なお子さんです。B組でおとくをなさるんですね。
松尾塾では、人間国宝の常磐津一巴大夫を中心とする常盤津連中が重しを添えていただきます。なんと、一巴大夫さんが16日の朝、急逝なさったとは、…。信じられません。御冥福を心からお祈り申し上げますが、もっともっと聴きたかったです。今日生きている私たちは、一巴大夫さんが生きたかった時間を生きています。おろそかにできません。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
17日の夜の大河ドラマ「軍師官兵衛」では、信長に反旗を翻し、家臣も妻子も捨てて逃げた後、秀吉のお伽衆となった荒木村重とその息子又兵衛との邂逅を描いていました。この少年こそ浮世絵の始祖とされ、近松の「傾城反魂香」の主人公浮世又平のモデルとなった鬼才の絵師・岩佐又兵衛です。
| 固定リンク
« 白石加代子「百物語」シリーズ第三十二夜第九十八話「橋づくし」 第九十九話「天守物語」 | トップページ | 炎立つ 兵庫県立芸術文化センター13日ソワレ ギリシャ悲劇の様式による奥州の命と魂の再生の物語 果敢に挑まれた主演のお二人に心から拍手しました »
「歌舞伎」カテゴリの記事
- 松尾塾子供歌舞伎公演2014 in 国立文楽劇場A組 ああ、一巴大夫さん、この時間は一巴大夫さんが生きておられたかった時間…(2014.08.19)
- 三月花形歌舞伎 in 京都四條南座(2014.03.02)
- 坂東玉三郎特別賞舞踊公演(2014.01.13)
- 京都四條南座・顔見世興行初日・ゆるゆると幕が開きました(2013.12.03)
- 松尾塾子供歌舞伎公演2013 in 国立文楽劇場(2013.08.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>哲平さま
親御さんの御支援に感謝できるというのも、立派な成果ですね。おかあさまにも喜んでいただけたと承り、ますますありがたい気持ちになりました。
あ、近松の傾城反魂香が人気を博したおかげで、大津絵の創始者は又平さんということになってしまっていますが、伝説だそうです。そう考えた方が、断然楽しいですよね。お芝居の人気がまた大津絵の人気を呼んだとか。
もちろん、松尾塾はこれからも拝見します。哲平さんは、後輩のサポートや、後見でも優れた力量を発揮されることでしょう。
投稿: とみ(風知草) | 2014年8月26日 (火) 00時28分
おとみさん、そんな気持ちで応援して下さっていたんですね。
物凄く嬉しいです。
母も、おとみさんのメッセージを読んで泣いて喜んでました。
本当に、本当に、ありがとうございました。
投稿: 哲平 | 2014年8月25日 (月) 10時41分
>哲平さま
思ったとおり、哲平さんと優花さんのために先生が選んでくださった演目でしたか。ヽ(´▽`)/
ワタクシが応援したくなるのは、不器用で努力の手加減が分からず、結果として器用を追いぬいて、はるか高いところまで駆け上がるチャレンジャーです。先生と同じ目を持っていることを教えていただきありがとうございました。
大阪公演の手応えを糧に東京で有終を飾ってくださいませ。
また、親御様にも心から祝わせて頂いているとお伝えくださいませ。
投稿: とみ(風知草) | 2014年8月21日 (木) 21時38分
おとみさん
小さい頃から応援して下さってありがとうございました。
毎年いただく美味しいマカロンと一緒に入れて下さるメッセージカードも、とても嬉しく励みになっていました。
また、今年は大津絵までいただいて物凄く嬉しかったです。
僕が又平を演じさせていただいた記念として、ずっとずっと大切にします。
僕と又平は、不器用で一途なところが似てると塾長先生がおっしゃっていました。自分では良くわかりませんが、とにかく辛く苦しい気持ち、絶望からの大逆転での喜びを、おとくと共に一生懸命表現しようと頑張りました。
優花ちゃんとはコンビ歴が長くお芝居がやりやすいので、相方が優花ちゃんで良かったです。
来週の東京公演で、全て出し切れるように頑張ってきます。
おとみさんに会ってお礼が言いたかったのですが、それが出来なかったことが残念です。
でも、卒塾しても何かお手伝い出来ればと思っているので、いつか会える日を楽しみにしています。
これからも松尾塾を応援していただけると嬉しいです。
投稿: 哲平 | 2014年8月21日 (木) 09時35分
>哲平さま
まずは大阪の舞台を無事務められおめでとうございました。東京が、卒業公演となられますが、楽しんできてくださいませ。道中の御無事と大願成就をお祈り致します。
投稿: とみ(風知草) | 2014年8月19日 (火) 23時52分