« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月15日 (火)

白石加代子「百物語」シリーズ第三十二夜第九十八話「橋づくし」 第九十九話「天守物語」 

出   演:白石加代子
構成・演出:鴨下信一

百物語のファイナル。祇園まつりたけなわの京都に来ていただきました。もとより第九十九話「天守物語」と決めておられたとか。第九十八話「橋づくし」は、昭和31年の東京のまちの風情が息づいている佳作の短編ということで選ばれたそうです。
例によりまして装置も意匠も演出も凝っておられました。
少しお声はかすれ気味でしたが、余裕の華やかな語りで客席を魅了しておられました。
一人で多くの人物を語りわける話芸は、文楽の大夫さんと同じですね。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

続きを読む "白石加代子「百物語」シリーズ第三十二夜第九十八話「橋づくし」 第九十九話「天守物語」 "

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 9日 (水)

イノセント・ピープル“原爆を作った男たちの65年”

制作=劇団昴 ザ・サード・ステージ 磯辺万沙子
戯曲:畑澤聖悟(渡辺源四郎商店・店主)
演出:黒岩亮(劇団青年座)
キャスト
ブライアン(物理学者):遠藤純一
ジョン(数学者・高校教師):鳥畑洋人
キース(自動車技師・GM社員):宮本充
グレッグ(海兵隊将校):石田博英
カール(医師): 福山廉士

ジェシカ(看護師・ブライアンの妻):要田禎子
ルーシー(看護師・ジェシカの同僚):吉田直子
ウィリアム(ブライアンの息子):大島大次郎
ベロニカ(ウィリアムのヘルパー):江川泰子
シェリル(ブライアンの娘):矢島祐果
タカハシ(シェリルの夫):高草量平
ハルカ(シェリルの娘):槙乃萌美
リンダ(ジョンの教え子・妻):市川奈央子
ニナ(キースの恋人・妻):米倉紀之子
マーシャ(グレッグの秘書・妻):舞山裕子
リチャード(グレッグの息子):原一登
ナレーション:牛山茂

あらすじ
アメリカ ニューメキシコ州ロスアラモス。1963年、原子爆弾開発に従事した科学者のひとりで、戦後もロス・アラモスに残り兵器の開発を続けるブライアンの元に、かつての4人の仲間が妻やガールフレンドを連れて集まるところから始まる。
ケネディ大統領が暗殺される直前で、アメリカは民主主義と国粋主義が高揚し、すべてがうまく行っているかに見えた時代だったが、ベトナム戦争の影が、それぞれの家族にに影を落としていた。
舞台は、原爆実験からヒロシマに投下までの前後や、イラン・イラク戦争、9.11、テロとの戦い、2010年までを往復しながら、原爆開発にかかわった科学者・技術者たちの戦後を、日本人からの視点で、シリアスに描く。
ブライアンはずっと兵器開発にかかわってきたので戦後はなかったのでした。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 4日 (金)

シギスヴァルト・クイケン バッハ無伴奏の夕べ in 京都文化博物館

日時:2014年7月4日(金)18時30分開演
会場:京都文化博物館・別館ホール
演目:J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調
                       第2番 ニ短調
                       第5番 ハ短調
奏者:ヴィオロンチェ ロ・ダ・スパッラ/シギスヴァルト・クイケン

京都文化博物館別館(重要文化財・辰野金吾)でのソロコンサート。ヴィオロンチェ ロ・ダ・スパッラは、チェロの音域を奏でるヴィオラより一回り大きく厚さもあり、ギターのようにストラップで肩から掛けて演奏されます。立っておられました。

ヴィオール族らしく豊饒でありながら、どこか素朴で、心の深層に届く優しい音色です。バッハが想定していたのは、モダンのチェロではなく、こんなんやったはずと、巨匠クイケンがライフワークとして実現された音です。
楽譜に忠実な部分は真摯に、トリルで遊ばれる部分は華やかに…。小回りが利く分、自在に表現されました。
会場が専用コンサートホールで無いのがどうかなと気にしていましたが、よく考えてみると、バッハの時代は洋風建築で聴いたのですから正解でした。
クイケン氏は、見た目と異なり、気さくで暖かいおひとがらのようで、CDのジャケットよりずっと若々しかったです。
開放弦のヴィオロンという音に、脳が溶けそうになりました。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

続きを読む "シギスヴァルト・クイケン バッハ無伴奏の夕べ in 京都文化博物館"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 1日 (火)

7月は遊ぶねん

京都の7月といえば祇園さんやしぃ~
今年から2へんもあるねん。
仕事は仕事、修行は修行、娯楽は娯楽と交通整理して、久々の豪遊じゃ!

シギスヴァルト・クイケン バッハ無伴奏の夕べ
イノセント・ピープル 劇団昴
白石加代子 百物語
大阪松竹座 七月大歌舞伎
文楽夏休み公演
佐渡裕プロデュースオペラ コジ・ファン・トゥッテ
どれを何回行くかは内緒!というより、今は全部行くぞと固く誓うのでありました。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

続きを読む "7月は遊ぶねん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »