« 6月です。福井さんバルジャンの日が近づいてきました。 | トップページ | 岩崎邸と国立近現代建築資料館・岩崎邸は午前9時から開いてます。一番乗り~ »

2013年6月17日 (月)

鹿鳴館観劇の前に清泉女子大学本館・旧島津侯爵邸に行ってきました。

鹿鳴館
月に幾度か見学会は開催しておられます。平日の朝というのに熱心なファンが10名ばかり来ておられました。
一度外観は見学したことありますが、内部は初めてです。なんと2階は教室や教授室として活用されているのです。こんなところで学習できたら、毎日鹿鳴館ごっこして言葉遣いまで変わってしまいそう。
これが、ジョサイア・コンドル師が鹿鳴館を写して設えられたとされている大階段。岩崎邸より階段の親柱や手摺子はシンプルですが、両側振り分けになっているところが豪華ですねえ。要所要所にに薔薇と丸十字の装飾が施されています。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

歌舞伎座
端正な外観。この写真は、大学オリジナルの水のペットボトルやステーショナリーに活用されています。絵になるフォルムです。ご立派!ご立派だわ!

|

« 6月です。福井さんバルジャンの日が近づいてきました。 | トップページ | 岩崎邸と国立近現代建築資料館・岩崎邸は午前9時から開いてます。一番乗り~ »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鹿鳴館観劇の前に清泉女子大学本館・旧島津侯爵邸に行ってきました。:

« 6月です。福井さんバルジャンの日が近づいてきました。 | トップページ | 岩崎邸と国立近現代建築資料館・岩崎邸は午前9時から開いてます。一番乗り~ »