« 誕生日ではありませんか! | トップページ | 宝塚月組公演・ミー&マイガール。これは月組のためにあるミュージカルです。 »

2013年5月 9日 (木)

宝塚雪組公演・ベルサイユのばら-フェルゼン編-4日マチネを拝見できましたぁ!久々に拝んだバスティーユの白旗

もうひとつの著名フランス革命ミュージカルに気を取られているうちにチケットを取得し損ね、殆どあきらめていたところ、お譲り頂ける神様のような方に救われて観劇してまいりました。
トップスターとして雪組に帰って来られた壮一帆さんと相手役さんの大劇場御披露目、御祝儀の各組トップスターさんの客演、99期生の初舞台とめでたいことづくしですので、はい、完売でした。
上演のたびに、座組に合わせて脚本をブラッシュアップされてますので、それを喜んだり突っ込みを入れたりするのを楽しみにしておられるお客様も多いようです。役変わりもあり、あのお役をこのスターさんにという興味で引っ張られます。
お譲り頂いたのは、ワタクシ的に一番見たかった客演なしのピュア雪組版で、舞い上がり感もひとしお。堪能してきました。
壮一帆さんは、手足が長く痩身小顔、知的でノーブルフェイスにロン毛とマントがお似合い。一見、文の人風ですが、剣や鞭のさばきも絵になる武闘派のようです。その昔雪組におられた頃は、ショー等で貴城けいさんの対角線に入って存在感を示しておられ、お芝居では、裏切り、卑怯、詐欺、姑息、臆病といったスパイシィな役どころを担っておられました。立派になって颯爽と帰ってこられて…ヨヨヨです。
オール雪にこだわった理由は、早霧せいなさんのオスカルと未涼亜季さんのアンドレ!期待に違わない切れ味鋭いオスカルと大人で控えめアンドレでした。やはり、バスティーユの場面の群舞の芯で民衆を引っ張っていただかないと…。美声にうっとりできなければアンドレではありませぬ。
しかし、フェルゼン編ですから、ジョローデルがフェルゼンに語る回想という枠組になっていまして、恋の葛藤の場面が割愛され、フェルゼンが去り、迷いがなくなったオスカルが新しい恋と革命に突き進んだようになってました。それもありかな。
初舞台生のロケットは気持ちよく泣けましたし、大階段の黒燕尾の群舞は雪組らしくビシッと決まってましたし、これぞ宝塚歌劇でした。
1階でないと、バスティーユの白旗は見えないのです。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

フェルゼン/壮 一帆
マリー・アントワネット/愛加 あゆ
オスカル/早霧 せいな
アンドレ/未涼 亜希
メルシー/伯爵汝鳥 伶
ルイ16世/磯野 千尋
ブイエ将軍/箙 かおる
ジェローデル/夢乃 聖夏
ロザリー/早花 まこ
オルタンス/大湖 せしる
ベルナール/彩凪 翔
アラン/彩風 咲奈
ソフィア/夢華 あみ

|

« 誕生日ではありませんか! | トップページ | 宝塚月組公演・ミー&マイガール。これは月組のためにあるミュージカルです。 »

ミュージカル」カテゴリの記事

コメント

かしまし娘さま
2002年の宙組ベルばら初舞台生ロケットは今思い出しても涙がでます。今年のロケットもきびきびしたはりました。あー寿命が延びましたぁ!
東京で思い切り楽しんでくださいませ。

投稿: とみ | 2013年5月11日 (土) 23時23分

とみ様
私の分も楽しんで来て下さりありがとうございました!!
新生雪組。大人のムードじゃぁありませんか♪
春の宝塚といえば、初舞台生。私もいつも涙してしまいます…。
花の道の花たちも綺麗だったんだろうなぁ。
私はお江戸で、麗しいえりたんフェルゼンと黒髪のまっつアンドレを待ち伏せします。
嗚呼、「ミーマイ」も観たかったぁ。

投稿: かしまし娘 | 2013年5月10日 (金) 16時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝塚雪組公演・ベルサイユのばら-フェルゼン編-4日マチネを拝見できましたぁ!久々に拝んだバスティーユの白旗:

« 誕生日ではありませんか! | トップページ | 宝塚月組公演・ミー&マイガール。これは月組のためにあるミュージカルです。 »