« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月23日 (火)

吉弥丈の藤娘は古風でおっとりと大津絵から抜け出したよう,供奴の吉太朗ちゃんは軽快な足拍子が冴えました。

吉弥丈の藤娘は古風でおっとりと大津絵から抜け出したよう,供奴の吉太朗ちゃんは軽快な足拍子が冴えました。
鑑賞教室21回目ということで,解禁の九雀さんと吉弥丈に表彰状が贈られたそうです。それに,例年おひとりだけの扮装コーナーが一挙5人になっていました。幕開きのサプライズは,吉田屋の藤屋伊左衛門の純弥さん。晴れがましかったですねえ。
芝居小屋の内部もミュージアム風にしつらえられ,華やかな気分にさせていただきました。
額絵を見下ろしで撮影できました。顔見世の仁左さまの六段目を思いだしてほろり↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

続きを読む "吉弥丈の藤娘は古風でおっとりと大津絵から抜け出したよう,供奴の吉太朗ちゃんは軽快な足拍子が冴えました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラブトライアングル心中もの2題。勘十郎さんは一勝一敗

20日、二度目拝見しました。
今月の演目は、野崎村と心中天網島がかかっています。どちらも愛する男のために身を引き生き残る側が主人公で、それぞれ田舎娘と人妻。男を力づくで死出の道行に誘う恋の勝利者は、町娘と遊女で、結局若くて美しく強引なもんの勝ちということになってます。妹背山のお三輪と橘姫もその構図です。文楽は、男性のもてたい願望と現実逃避願望を反映した娯楽ですから当然ですが、そこはそれ、近松さんは「悪所狂ひの身の果てはかくなり行くと定まりし。」というたはります。
紙屋治兵衛は、28歳で老舗の紙問屋の主で妻子持ち。妻は従姉妹で幼馴染、情も義もあるしっかり者の兄、優しい小母が姑と、それなりに恵まれているはずが、小春の色香に迷い、至上の恋に果てることを夢想します。また、妻の心映えに感激して必ず添うと誓ってみたり、泣いたりすねたりふてたり、すぐキレる極めて自己中心的かつ身勝手と、観客の共感を得にくいプロットになっています。玉女さんの治兵衛は、瞬間湯沸かしジェットコースター喜怒哀楽というより優柔不断感が感じられますので、上方を代表する色男になったはります。
小春は、最終的には心中するとはいえ、遊女としての職分守り、義理を重んじる女ですから、はじめから終りまで苦しんでいなければなりません。耐えに耐える勘十郎さんも素敵ですぅ。おさんは、基本的に共感を一身にあつめるもうけ役ですし、清十郎さんの遣う女形さんの堅気感というか色気のなさがぴったり。兄孫右衛門は、ええかっこする場面がたくさんありますが、弟思いとはいえ、遊里の女性の人間性を認めようとはしない一般的な善い人という限界があります。和生さんが遣われると、ますます立派に見えてしまいます。
アイーダとウィキッドいっぺんに見たようなもんです。こちらは、社会的成功を失ったものが恋の勝利者になるのですが…。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

続きを読む "ラブトライアングル心中もの2題。勘十郎さんは一勝一敗"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月18日 (木)

5月の予定は未定になってしまいました。

当初予定
シラノ・ド・ベルジュラック
リトル・マーメイド
レ・ミゼラブル
五月大歌舞伎(歌舞伎座)

これだけ拝見しようと思えば、かなりのものを見送る必要があります。冷静に地元の観劇は自粛としていました。しかし、諸般の事情で平幹シラノは6月の鹿鳴館に、レ・ミゼラブルに福井晶一さんが出演する日は6月になりました。平幹ファン半世紀,福井ファン20年ですから、これくらいの修正は想定内です。既に開幕している歌舞伎座とリトル・マーメイドと福井抜きのレ・ミゼラブルは4月に前倒し。ありがたいことに,心ある方が代わりに見てくださることとなりました。<(_ _)>

しかし、しかしですよ。5月の観劇予定がゼロになってしまったではありませんかぁ〜(Q ))  ><ヨヨ。ふだんのおとみなら見送らないものを見送ってしまいましたぁ〜。
ヘンリー四世,木の上の軍隊、南座五月花形歌舞伎、おのれナポレオン、Team申番外公演「お文の影・野槌の墓」、宝塚雪組公演ベルサイユのばら…etc.
たががはずれましたので、何でもぽちってしまいそう〜。
見たい熱が上がってきたときに限って可処分所得が減るんだよねえ。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 8日 (月)

和生さんの正岡は若々しく激情派,文雀師匠の栄御前も堅調。人間国宝リレーは津駒&寛治師匠→呂勢&清治師匠

初日拝聴してきましたぁ。もちろん床下,正岡御点前シフトです。気品溢れで華やか,背筋がシャキーンと緊迫感があって,千松にも鶴千代君にも厳しいところは厳しいながら,ほめるところはきっちりほめる。理想の乳人さんです。
良かったのが床下違いの床下。
仁木弾正は幸助さん,鼠退治は玉佳さん。着ぐるみのねずみさんが大健闘でした。どなたでしょ?

野崎村の簑助お染v.s.勘十郎お光の対決は,意外なことに(いえ,当然!)師匠のお染の可愛らしいこと華やかなこときかん気なこと情の深いこと。迎撃するお光の健気,純朴,一途,気働きでは簑二郎・久松は落とせませなんだ。しかし,ストーリーは田舎娘お光が主役ですから,大店のお嬢が完勝してしまってはなんだかなとなります。がんばれ〜。

釣女醜女ちゃんの紋壽さんの楽しそうなこと。師匠は,桂川の丁稚やこんなお役となりますと本当に生き生きしておられます。
贅沢は申しませんが前日も行きたかったな~。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

続きを読む "和生さんの正岡は若々しく激情派,文雀師匠の栄御前も堅調。人間国宝リレーは津駒&寛治師匠→呂勢&清治師匠"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

佐渡さんのカルミナ・ブラーナに,ノンアルコールで酩酊〜

7日(日)兵芸で拝聴してきました。
老若男女参画の大合唱,豪華な客演陣も加わった大編成のオケ,個性的なソリスト,スペシャルに横田栄司さんの朗読も花を添えるカルミナ・ブラーナとあっては,気も狂わんばかりの楽しみにしていたのも当然。
春です。飲めや歌えや,老若男女,乙女も後家も人妻も恋せよ女たち,修道僧も兵士も下僕も突進あるのみ,道徳,貞淑何するものぞ〜。
椿姫の乾杯の歌,マクベスの乾杯の歌,テナルディエの酒場の親仁の歌と強いぞガストンを一度に聞いたような酩酊感でした!
シエナのときはどんなだったのでしょう。聞き逃していたのが悔やまれます。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

続きを読む "佐渡さんのカルミナ・ブラーナに,ノンアルコールで酩酊〜"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 5日 (金)

さすが世界遺産!圧巻の景観2 。

さすが世界遺産!圧巻の景観2<br />
 。
二条城の夜桜!
今夜中に花見を済ませてしまおうという方々でいっぱい~↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

続きを読む "さすが世界遺産!圧巻の景観2 。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 1日 (月)

4月の予定は3月のリバウンドになってしもて…

4月の予定は3月のリバウンドになってしもて…
3月は娯楽に充てられる土日が1日もありませんでしたが、4月は日曜日だけでも取り戻しますっ!文楽4月公演が2月24日のテイキングサイド以来の娯楽休養日でした〜。やればできると自信を深めました。その分、平日見とるやないかという突っ込みはご容赦を…。
文楽4月公演
カルミナ・ブラーナ
南座歌舞伎鑑賞教室
ラ・フォル・ジュルネ・ジャポン in 滋賀
歌舞伎座柿落公演
レ・ミゼラブル プレビュー公演
八重の桜は愛らしいですね。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

続きを読む "4月の予定は3月のリバウンドになってしもて…"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3年ぶりの泉布観一般公開

3年ぶりの泉布観一般公開
長蛇の列です。
さすが重要文化財!↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

続きを読む "3年ぶりの泉布観一般公開"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »