奈良国立博物館の「頼朝と重源」拝見してきました。
治承4年の平氏による南都焼き討ちで灰塵に帰した東大寺を再整備し、後世に残る鎌倉仏教文科の礎となった重源師の功績を中心に、源頼朝の後援にも言及した国宝がずらりの豪華展です。
61歳で東大寺大勧進に就任し、大偉業を成し遂げただけでなく、後継者を育て上げ、芸術家集団を創設されてます。プロデュース力、調整力、気概にひれ伏します。
元興寺、十輪院、奈良ホテルなども寄ってきました。
南都では平重衡は仏敵、国賊のようです。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 宇治木幡の松殿山荘を訪ねました。(2014.03.06)
- 近江兄弟社学園ハイド記念館他(2013.09.16)
- こんなまちなかに名刹が…木屋町二条下る「廣誠院」を見学してきました。(2013.09.15)
- 米朝一門落語会・吉例7月7日 in 京都四條南座(2013.07.10)
- 気になった近代建築・紫明通の紫明会館。昭和初期のアメリカ経由のスパニッシュ♪(2013.06.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント