« 福井さんが旭川のスタジアムでプロ野球公式戦の始球式。ショートリリーフから押えの切り札に。 | トップページ | 松尾塾子供歌舞伎公演2012 in 国立文楽劇場B。今年は25周年記念ということで特別に口上がありました。 »

2012年8月25日 (土)

無隣菴で勉強会です。

無隣菴で勉強会です。
厳しい陽射しに映えるお庭。流水なので涼しいんだよね。植治さんはこの界わいの景観をどのように描いたのでしょうか。
びわ湖とつながっているかと思うと親しみを感じます。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

この界隈の別荘地は、琵琶湖疏水の開削と同時に計画されていた水車の動力を利用した工業地帯になるはずでした。ところが、夷川にダムを造り、水力発電を起こし市電を走らせるという方向に事業を転換したため、当該地を高級別荘地として分譲したわけです。明治政府の重鎮山県有朋の別荘は、恰好の広告塔となったわけです。
疏水の水を取り入れた庭園が売りですね。別荘ばかりですが、市民も鑑賞できる無隣菴、一休みに最適な杏こ庵に立ち寄りました。

|

« 福井さんが旭川のスタジアムでプロ野球公式戦の始球式。ショートリリーフから押えの切り札に。 | トップページ | 松尾塾子供歌舞伎公演2012 in 国立文楽劇場B。今年は25周年記念ということで特別に口上がありました。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無隣菴で勉強会です。:

« 福井さんが旭川のスタジアムでプロ野球公式戦の始球式。ショートリリーフから押えの切り札に。 | トップページ | 松尾塾子供歌舞伎公演2012 in 国立文楽劇場B。今年は25周年記念ということで特別に口上がありました。 »