松尾塾子供歌舞伎公演2012 in 国立文楽劇場B。今年は25周年記念ということで特別に口上がありました。
勧進帳
武蔵坊弁慶 高橋希碩
源義経 古里一花
富樫左衛門 大原弘資
長唄 宮田哲男(人間国宝)
梅野由兵衛
小梅 鈴木哲平
由兵衛 上口 薫
長吉 小野澤春輝
長唄末広狩
卒業生有志及び在塾生選抜
口上
塾長、指導者、出演者全員
勧進帳は初挑戦とか。御馴染の演目ですが、松尾塾の生徒さんがなさると、対決の緊張感がびしばし伝わります。主演のお二人、息詰まる迫力でした。
梅野由兵衛は、大阪を舞台にした義太夫狂言です。小道具や段取りが思いっきり多く、生活感や情を出さなくてはなりませんので、たいへんです。三人でしっかり涙をとっておられました。
思わぬ祝儀舞踊で卒業生を拝見してたのしゅうございました。
来週の東京公演も頑張ってください。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
取り急ぎメモまで
| 固定リンク
「歌舞伎」カテゴリの記事
- 松尾塾子供歌舞伎公演2014 in 国立文楽劇場A組 ああ、一巴大夫さん、この時間は一巴大夫さんが生きておられたかった時間…(2014.08.19)
- 三月花形歌舞伎 in 京都四條南座(2014.03.02)
- 坂東玉三郎特別賞舞踊公演(2014.01.13)
- 京都四條南座・顔見世興行初日・ゆるゆると幕が開きました(2013.12.03)
- 松尾塾子供歌舞伎公演2013 in 国立文楽劇場(2013.08.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>武蔵坊弁慶さま
失礼致しました。訂正しました。
美声の弁慶さんであられました。そういえば、現役の弁慶役者さんは美声より姿の方が多いですね。お二人の問答がとても清冽な印象でした。
投稿: とみ | 2012年8月28日 (火) 22時37分
>哲平さま
難しい演目を情感豊かに演じられてました。母子に似た弟御との関係、御亭主大事の女心も伝わりました。
そうですか。いよいよ、下級生さんのお手本になられるときがくるのですね。気持ちが引き締まりますね。
今後の御活躍ですが、主演の方は、どんどろ大師のお弓、鰻谷のお妻、釣女の太郎冠者などいけそうです。
投稿: とみ(風知草) | 2012年8月28日 (火) 22時29分
梅野由兵衛の由兵衛役は、上口慧じゃなく、上口薫ですよ。
武蔵坊弁慶より
投稿: 高橋希碩 | 2012年8月28日 (火) 08時17分
おとみさんへ
今年も観劇して下さってありがとうございました。
また、美味しいお菓子をいただいてありがとうございました。
毎年応援して下さってとても嬉しいです。
今年は僕が仲の良かった先輩が卒塾してしまうので、とても
淋しいですが、一緒に舞台に立てる最後の東京公演を精一杯
頑張ってきます。
鈴木哲平
投稿: 哲平 | 2012年8月27日 (月) 23時36分