佐渡裕ヤング・ピープルズ・コンサート2012 in びわ湖ホール リコーダー参加してきました。アンコールはウェストサイド物語より“マンボ!”
みんなもいっしょに!ブラ、ブラ、BRASS!
指揮・おはなし:佐渡裕
演奏:シエナ・ウインド・オーケストラ
チラシにリコーダーをもってきてねと書いてありましたので、ソプラノリコーダー持参で行ってまいりました。お子たちには指揮棒のプレゼントがありますが大人はありません。
シエナのご機嫌な曲ばかりのプログラム構成です。お得意のタルカスも聞けて、すんごいお得感♪
器楽とは芸術の創造のための人間に許された崇高な共同作業。他の人の音を聞き、自分の音を聞きひとつの音になる喜びです。そして、どれほど練習しても本番は一度だけで、その場で消えてなくなります。だからこそ、その時間が愛おしいものです。生涯の友に楽器を持たれることをお奨めします。と、おっしゃってました。
サンダーバード
マーチメドレー
ふるさと
歌劇「イーゴリ公」より“だったん人の踊り”
My Favorite Things
聖者の行進(リコーダー課題曲)
組曲「ばらの騎士」
ミッション・インポッシブル
組曲「惑星」より“火星”
組曲「惑星」より“木製”(リコーダー課題曲)
タルカスより
小学生には負けしません!↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
この取り組みは、元々バーンスタインさんが、夏に全米の子どもたちのために企画なさったもので、御家族から、日本でも広めて欲しいと佐渡さんに託されたものだそうです。いいホール、美しい景色、ノリのよい観客と来て良かったとおっしゃってました。
アンコールは当然これっきゃないぜ。「ウェストサイド物語」よりマンボ!
観客は掛け声かけさせてもらいました。
追い出しは、御馴染のスーザの星条旗マーチ。ブラスの楽器を持ってきた人は舞台上にあげって、佐渡&シエナと共演可能です。佐渡さんは、これは入場料外なんで、どうなってもいいのですとおっしゃってました。
| 固定リンク
« 文楽夏休み特別公演第3部 住大夫師匠,清治師匠の一日も早い御本復をお祈りします。 | トップページ | 佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2012“トスカ”28日千秋楽・歌唱もオーケストレーションも装置も最高!甲南の歌姫は恋一筋! »
「音楽」カテゴリの記事
- シギスヴァルト・クイケン バッハ無伴奏の夕べ in 京都文化博物館(2014.07.04)
- 佐渡裕とスーパーキッズ・オーケストラ10周年記念特別コンサート(2014.03.29)
- コルンゴルト死の都びわ湖ホール沼尻竜典プロデュースオペラ、山本・飯田組(2014.03.09)
- 西宮、1月17日、レスピーギのローマ三部作…想像しただけで幻聴で涙していましたが、当日は想像を超えた熱演でした。(2014.01.20)
- PACジルヴェスターポップスコンサート西宮市民が口ずさむのはアズ・タイム・ゴーズ・バイ(2013.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 職務経歴書の自己PR | 2012年11月21日 (水) 18時22分