8月はこれみよ!
しみじみ日本乃木大将
子どものためのシェイクスピア・リチャード三世
佐渡裕・アウディの夏休み
アスペクツ・オブ・ラブ
文楽夏休み公演
ウェストサイド物語
a-nation
w-inds.
松尾塾子ども歌舞伎
土日に元気で観劇できますよう、日常の健康管理に気をつけます。
毎日の早寝でのりきってます。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
しみじみ日本乃木大将
子どものためのシェイクスピア・リチャード三世
佐渡裕・アウディの夏休み
アスペクツ・オブ・ラブ
文楽夏休み公演
ウェストサイド物語
a-nation
w-inds.
松尾塾子ども歌舞伎
土日に元気で観劇できますよう、日常の健康管理に気をつけます。
毎日の早寝でのりきってます。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏に強い福井さん。エジプトに強力な戦士が助っ人に…。
こういうこともあるんですね。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
画像は、公式からお借りしました。
原作:デビッド・ガーネット
演出:浅利慶太
作曲:アンドリュー・ロイド=ウェバー
振付:加藤敬二
あらすじ
南仏モンペリエ。兵役を目前に控えた17歳のアレックスは、あこがれの女優ローズの楽屋を訪ね、彼女をピレネーの麓にある叔父の別荘へと誘った。二人で甘美なひと時を過ごそうとしていたところへ、叔父のジョージが現れた。惹かれあうジョージとローズだったが、ジョージはもの分かりよく、ヴェネィアの愛人ジュリエッタのもとへ行ってしまう。再び2人だけとなったが、劇団からの電報が届いたローズは、アレックスのもとを去るのだった。
2年後。軍隊から戻ったアレックスはジョージのアパートを訪ね、ローズに再会する。ローズの心はジョージにあったが2人は情熱的な夜を持ってしまう。翌朝、追い返そうとするローズにアレックスは逆上し、拳銃を発射してしまう。やがて、再び戦地に戻ったアレックスの元へローズとジョージの結婚の知らせが届くのだった。
そして12年の歳月が流れ、アレックスは長い軍務から戻り、ジョージたちが暮らすピレネーの山荘に向かう。
石丸幹二さんのためにあるようなお役が主人公の恋多き男アレックス。前回拝見したのは、まだ堂島にMBS劇場があったときですから、物語と同じ年月が流れたのですね。保坂さん、光枝さん、堀内さん、井料さん、皆さん時の彼方です。
今年の主演は中井智彦さん、声量豊か、広い音域の歌うまさんで、ラウル、ビーストが持ち役です。一幕では、恋に一直線になる直情的な若者を目いっぱい歌いあげて演じておられました。自分の愛の価値を一番と考えるのは若い男の子の特権でしょうか。持ち重りのする男の子です。それだけにもの分かりのよいふりをするナンバーにきゅんとなりました。
佐渡さんもノーブルな美貌、長い手足、美声とそろい、アムネリスやグリザベラの方ですが、近年、若干お声にビブラートがかかるお声のやつれが感じられていましたが、中井さんとガンガン歌いこまれたのか、声量を取り戻されてました。
結論、リピート決定。
アンサンブルさんのパフォーマンスがまたいいんです。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
監督:スコット・ワウ、マイク・マッコイ
製作協力:トム・クランシー
脚本:カート・ジョンスタッド
キャスト
ロゼリン・サンチェス、ジェイソン・コトル、アレックス・ビードフ、ネストール・セラノ、エミリオ・リベラ
あらすじ
ネイビーシールズは、過酷な訓練を乗り越えてきた数パーセントの精鋭兵士たちで編成され、オサマ・ビンラディン暗殺をはじめとする国家の最高機密作戦に従事している特殊部隊だ。そんな彼らに、誘拐されたCIAエージェントの救出という新たなミッションが下された。
エージェントは救出されたが、恐ろしい大規模テロ計画が進行中であることが判明した。国家のため、家族のため、仲間のため、彼らは果敢にテロに立ち向かう。
無名のキャスト、スタッフながらも全米ボックスオフィスで初登場1位を記録したミリタリーアクション。物語はフィクションだが、SEALsが全面協力し、本物の現役隊員も出演しているそうだ。
トム・クランシーさんも協力しておられる重厚長大の軍事ミステリー。世界各国で同時に起きている事象が世界大戦にもつながりかねない軍事クライシスにつながってゆくプロセスが、このてのミステリーで育ったものにはたまりません。
合衆国の民主主義至上に日本人として共感できるかはおいといて、アメリカ人はこの物語に熱狂するということを認識しておく必要はある。
それにつけても科学技術の最高水準が軍事に使われていることをどう受け止めればよいのでしょう。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
13日(金)、イオン化粧品 シアターBRAVA!で聴きましたぁ!
ヴォーカル:坂東玉三郎
演奏:江草啓太(ピアノ)、齋藤順(ベース)、宮地良幸(ドラム)、関淳二郎(ギター)、吉田翔平(ヴァイオリン)、平原まこと(サックス)
演出:八木康夫
音楽アレンジ:多田彰文
プログラム
東日本大震災のチャリティコンサートとして、2011年6月、赤坂BLITZで「思い出のスタンダードと共に」を開催されました。好評を博したので、今夏、コンサートツアーで回られます。シャンソン、アメリカンスタンダード、Jポップス、サンバ、ボサノバ、カンツォーネで世界旅行になります。
MCと一部の曲のこだわりの訳詞もなさったとおっしゃってました。丈のお好きな曲、子どもの頃親しんだ曲ばかりだそうです。昆劇で伝統の中国語の歌唱のトレーニングをなさった丈ですから、好きな曲馴染の曲だけでなく、音域の広い追憶などの難曲もこなされます。独自の世界観は、歌唱でも健在であられます。
ヴォーカル、バンド、観客、皆同年代というのが楽しいです。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
□ 警官の紋章 佐々木譲
□ 近代建築散歩
□ 近代化遺産ろまん紀行
□ 真夜中の神話 神保裕一
□ 黄昏ホテル e-NOVELS編
□ 国銅 上 帚木蓬生
□ ヒトラーの防具 下 帚木蓬生
□ QED 伊勢の曙光 高田崇史
□ 吼える遺伝子 霧村悠康
□ 摘出 黒いカルテ 霧村悠康
なかなか娯楽性豊かと思われます。タノシミ。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
舞台写真は、谷古宇正彦さまからお借りしました。
戯曲:井上ひさし
演出:栗山民也
ギター:千葉伸彦
配役
杉の市・藪原検校/野村萬斎、琴の市女房お市他/秋山菜津子、盲太夫/浅野和之、杉の市の父、塙保己一他/小日向文世、杉の市の母/熊谷真実、仙台座頭熊の市、佐久間検校他/山内圭哉、塩釜座頭・琴の市、初代藪原検校他/たかお鷹、佐久間検校の結解/大鷹明良、寡婦/津田真澄、/寡婦の娘/山﨑薫
あらすじ
時は江戸の享保年間。舞台上では、語りを生業とする座頭たちの悲惨な運命が繰り広げられる。盲太夫は語り始める。盲人社会も厳しい階級社会で、最高位の検校になるには巨額の金を積む必要があった。なかでも、貧民に生まれながら二代目藪原検校となった塩釜の杉の市の悪党ぶりは桁外れだった。
塩釜の魚売り七兵衛は、女房のお産の費用に困り、番ヶ森峠で座頭を殺して金を奪う。その因果か、生まれた赤子は盲目だった。
その赤子・杉の市は幼少の頃から盗み、脅し、強姦はお手のもの。師匠である琴の市の女房お市に手を出し、母親を殺して出奔する。その後、師匠を殺し、江戸に出ていく途中で宮司を殺して名刀正宗を奪いとり、研師を殺すなど悪行三昧を働く。そんななかで、学問を収め高い社会的評価を得ている塙保己一と知り合う。
江戸では藪原検校に弟子入りし、貸し金の取立てで見る間に頭角をあらわし、またもや師匠殺しをして、最高位「検校」の地位を得る。だが、二代目藪原検校の襲名披露の日、死んだはずのお市が生きていたことから、その悪行が明るみに出てしまい処刑されることに…。
「井上ひさし生誕77フェスティバル2012」の第4弾として上演される本作は、1973年の初演以来、日本で、世界で賞賛を浴びてきた、傑作悪漢物語。
杉の市を演じる萬斎は、口跡爽やか、七色の声、完璧な所作、遊び心、芝居心の権化のような御方。極悪人役を楽しんでおられます。殺し場、濡れ場、騙し場、塙保己一との対決と、どこをとって、迷いがなくばっさりやってしまわれます。しかし、最高の見せ場は、劇中劇というか杉の市の生業の芸・早物語のショーアップ場面。これを拝聴するだけでも入場料の元は取れました。
周りを固める俳優さんたちも、達者で万全。盲太夫の浅野和之さんとギタリスト千葉伸彦との息もぴったりで、アドリブもありました。秋山菜津子姐さんは色っぽいし、小日向文世さんは食えねえところがいいし、山内さんは若干おとなしめながら充分怪しいですし…。
見送りリストに入れたことを後悔するところでした。危ない、危ない。どうかしてました。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ミュージカル『フットルース』FOOTLOOSE
原作映画脚本:Dean
Pitchford
潤色・演出/小柳奈穂子
キャスト
レン(シカゴからの転校生(高校生))/音月桂、アリエル(牧師の娘・高校生)/舞羽美海、ムーア牧師(田舎町ボーモントの精神的指導者)/未涼亜希、ウィラード(アリエルの同級生)/沙央くらま、チャック(町のチンピラ)/蓮城まこと、ラスティ(アリエルの同級生)/愛加あゆ
あらすじ
シカゴ育ちの高校生レンは、家庭の事情で田舎町ボーモントに引っ越してきた。この街では、条例により、ロックとダンスが禁止されていた。保守的な町になってしまったのは、過去に起きたある事件が原因だった。レンは、住人との間に騒動を巻き起こしながらも、成長を遂げ、ダンスパーティを開こうと企画する。
大ヒットミュージカルの宝塚バージョンです。音月桂さん、さわやかでピュアな主人公のキャラクターにぴったりで、ちゃんと高校男子生徒に見えてました。歌が上手なのはもちろんですが、ダンスも華やかでした。ローラースケートはもうちょっとがんばって頂きましょう。しかし、フィナーレのデュエットダンスが一番素敵でした。
ストーリーを聞くとレトロ感ありますが、ナンバーの迫力は今日的~♪↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
作曲:アンドリュー・ロイド=ウェバー
脚本・作詞:ドン・ブラック&クリストファー・ハンプトン
原案映画:ビリー・ワイルダー監督「サンセット大通り」
演出:鈴木裕美
キャスト
ノーマ・デズモンド/安蘭けい
ジョー・ギリス/田代万里生
マックス/鈴木綜馬
ベティ・シェーファー/彩吹真央
セシル・B・デミル/浜畑賢吉
シェルドレイク/戸井勝海
アーティ/矢崎広
他
あらすじ
ハリウッドのサンセット大通りに面する豪邸のプールに、若い男の射殺死体が浮かんだ。“彼の霊”は自分の死の真相について語り始める。
売れない脚本家のジョーは、借金取りに追われ、荒れ果てた屋敷に逃げ込む。そこにはサイレント時代に一世を風靡した大女優ノーマ・デスモンドが、執事マックスと共に暮らしていた。ジョーが脚本家だと知ったノーマは、ジョーに自作自演の映画のシナリオを住み込みでリライトするよう命じる。借金取りから追われる身であることから依頼に飛びついたジョーだったが、私生活まで束縛するノーマに嫌気がさし始める。また、脚本家を目指す娘ベティの存在も気になっていた。大晦日の晩、屋敷を抜け出して仲間との新年パーティーに出席していたジョーに「ノーマが手首を切った」とマックスから電話が入り駆けもどる。そして、ノーマの愛人になったジョーだったが…。
1993年にロンドン・ウエストエンドで初演。アンドリュー・ロイド・ウェバーのドラマチックな楽曲が物語と見事にマッチして、観客の心を捉えた。1994年にはブロードウェイでも上演され、トニー賞7部門を総なめにした。大女優の悲哀と孤独、ハリウッドの光と闇を描いた傑作の本邦初演!
オペラ座→ハリウッド・サンセット大通りの豪邸、ノーマ→ファントム、ジョー→クリスティーヌ、ベティ→ラウル、マックス→マダム・ジリー、地下の湖→プール、醜い容姿→老残…
オペラ座の怪人の女性版といいましょうか。ラブトライアングルの構図が似ています。ウーマン・イン・ホワイトともメロディラインが似ています。
御近所一帯が大停電になって上演が中止になったという武勇伝もある装置です。めちゃめちゃ楽しみにしていたのですが、抽象化かつ簡略化(節電仕様)されていたのが残念ですが、その分、舞台転換が早く緊迫感が途切れることがありません。物語の発端と破綻のきっかけとなる自動車も一応ナットクできるものでした。
カテコでは、あと1回だぁとおっしゃってました。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
歌舞伎十八番の内「鳴神」
演出:二世左団次・岡鬼太郎
楽しい!歌舞伎入門
生島 喜五郎
歌舞伎十八番の内『鳴神』
鳴神上人嵐 圭史
雲の絶間姫河原崎 國太郎
白雲坊山崎 辰三郎
黒雲坊山崎 竜之介
あらすじ
鳴神上人は朝廷を恨み、秘法で滝壺に龍神を封じ込めます。そのため3カ月あまり雨が降らず民衆は苦しんでいます。ある日、上人のもとに美しい雲の絶間姫がやってきます。実は姫は朝廷が差し向けた官女。出家の身の上でありながら鳴神上人は姫の色香に惑わされ煩悩をかき乱されます。上人は酔いつぶれ、そのすきに姫は見事秘法を破ります。欺かれた上人は怒りを爆発させ雷神となり
今年81周年の前進座です。国立劇場では、芝浜革財布と2本立てでしたが、地方公演バージョンですから、生島喜五郎さんの歌舞伎解説が付いています。江戸元禄の古風な面白さが売りだそうです。京都では毎年1月南座で公演がありますので、おなじみです。
上手くてエロくてヤバい嵐圭史さんの鳴神上人と、どこから見ても宮中一の才女に見える河原崎國太郎さんのやりとりが、松竹の歌舞伎よりスピーディでリアリティがあり、おおどかで笑えます。
この日は千秋楽、カテコもありました。前進座はあるようです。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
行きます。
鳴神(前進座)
サンセット大通り
坂東玉三郎コンサート
アスペクツ・オブ・ラブ
宝塚雪組公演・双曲線上のカルテ
トスカ
文楽夏休み公演
あきらめ悪く、うじうじしながら断念しています。
米朝一門落語会、薮原検校、なにわバタフライ、フットルース、七月大歌舞伎(大阪松竹座)、高き彼のもの、白石加代子百物語毒猿、打男、OSKレビュー
当日券で行けそうなものたくさんあります。危ない危ない…。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
三井住友VISAカード ミュージカル『ロミオとジュリエット』
作:ジュラール・ギュルスブルック
潤色:小池修一郎
キャスト
ロミオ/明日海 りお
ジュリエット/愛希 れいか
ティボルト/龍 真咲
ロレンス神父/英真 なおき、乳母/美穂 圭子
キャピュレット卿/越乃 リュウ、キャピュレット夫人/憧花 ゆりの
モンタギュー卿/綾月 せり、モンタギュー夫人/花瀬 みずか
ベンヴォーリオ/星条 海斗、マーキューシオ/美弥 るりか
ヴェローナ大公/輝月 ゆうま、パリス/紫門 ゆりや
愛/煌月 爽矢、死/珠城 りょう
上演のたびに細々したところがパワーアップしてくる宝塚版ロミジュリ。29日ソワレは、休日とあって立ち見もでる超満員でした。普段見慣れない若い男性の観客もおられました。東宝ホリプロ版を御覧になって宝塚にも足を運ばれるお客さんもおられるようです。その方々はロミジュリは役替わりものという刷り込みがあられるのか、なぜフィナーレで違う人がロミオになって出てくるのか不思議がっておられました。
明日海さんのロミオは、雰囲気、ビジュアルなど、絵にかいたようなロミオ、どこから見てもロミオで素敵だったことは申し上げるまでもありません。劇団さんが多少の矛盾を押してダブルキャストになさったこともうなずけます。
問題をひとつあげるとしたら、モンタギュー派を束ねるリーダーシップを発揮する「世界の王」のセンターのダンスが弱いように感じました。これは、東宝ホリプロ版でもそうでしたので、そんなもんかで済むと考えられます。ちえさんロミオの特色なのでしょう。
瀬名じゅんさんを尊敬し、赤のお衣装が鬼のように似合われる龍真咲さんのティボルトが、当然とはいえトップスターらしい華やかさで、月組の今を観客に納得させておられました。超難曲も楽勝でした。
僕は怖いリプライズあります。あれがないと涙も引っ込みます。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント