« 図書館で借りた本0219 | トップページ | 「イチオシ京のおみやげ情報」を仲間でまとめてみました。せっかくやから,ぼちぼちアップしていくしぃ。 »

2012年2月21日 (火)

シネマ歌舞伎「海神別荘」 リアルで見たCG。鏡花先生が映像化を意識した舞台だったんだぁ!ト書より深く潜っておられます。

  • Photo
    2009年(平成21年)7月 歌舞伎座収録
    美女:坂東玉三郎
    博士:市川門之助
    女房:市川笑三郎
    沖の僧都:市川猿弥
    公子:市川海老蔵
    あらすじ
    海底の琅玕殿(ろうかんでん)では、公子が地上の美女が輿入れしてくるのを、とき遅しと待っている。公子は博士や僧都と語り合いながら(モニターで美女の様子を眺め)海の財宝と引き換えに父親に沈められた女の美しい姿に嘆息します。公子は優しい言葉をかけて、美酒でもてなします。美女はその幸福感に満足し、地上の親たちに栄耀栄華を見せようとする。公子は不機嫌となり、美女がもはや人間ではなく大蛇になったことを告げる。美女は深く悲しみ、地上に戻るが…

    映画三部作の第2部です。プレトークから舞台稽古の映像あります。
    この作品のポイントは,いやだいやだ泣き死にすると惑乱している美女が,公子の真情を見極め,至福の境地になる変わり目を演劇的に表現するところにあるそうです。文学としての戯曲では明らかなんですが,舞台上で事件として起き,お客様に伝わらないとだめだそうです。
    ああ、あなた。私を殺す…のくだりですね。うっとり。

    ト書は、鏡花先生の詩なので、そのとおり造る必要はないそうです。御意。また、鏡花先生は、後の世のモニターを先取りなさってます。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
    にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
    にほんブログ村

  • 公子の台詞は、鏡花先生のお考えをそのまま映し出したものです。公子は、人間界のしきたりや情愛のあり方を,ピュアな視座から斬りまくります。イノセントな美女との応酬が見せどころです。
    何度も,「陸には美しいものが限りなくある。人間には見えていないのだ。しかし,人間全てもの知らずでなく,画家や詩人だけには見えている。捨てたものではない。」と言われます。芸術家や職人さんというクリエーターを信じておられます。
    また,鏡花先生の夢幻譚のプロットとして,不浄の人間界とピュアな魔界を対比させ,人間界にありながら清廉な魂ゆえに理不尽な死を強要された主人公が魔界に転生するという共通項を持っていますが,その挟間で両者を透視するのが,医者と警察官だそうです。どちらも倫理正しい医者と公僕の巡査で,金満医者と警察官僚は駄目です(御意。夜行巡査さん,日本橋の巡査さん,外科室の執刀医さん。鏡花先生に,曲直を正す役回りを担わされるとは,倫理を問われる職種だということですね。判事や僧侶はいかがでしょう。もう少し承りたかった。)
    さあ,玉様の設えられた鏡花パピリオン第2室「海神別荘」へ。こちらも動線は垂直です。鏡花センセは海に潜っておられませんが、玉様は熟練のダイバーであられますものね。

    |

    « 図書館で借りた本0219 | トップページ | 「イチオシ京のおみやげ情報」を仲間でまとめてみました。せっかくやから,ぼちぼちアップしていくしぃ。 »

    映画・テレビ」カテゴリの記事

    コメント

    この記事へのコメントは終了しました。

    トラックバック


    この記事へのトラックバック一覧です: シネマ歌舞伎「海神別荘」 リアルで見たCG。鏡花先生が映像化を意識した舞台だったんだぁ!ト書より深く潜っておられます。:

    « 図書館で借りた本0219 | トップページ | 「イチオシ京のおみやげ情報」を仲間でまとめてみました。せっかくやから,ぼちぼちアップしていくしぃ。 »