7日はだし巻きの夕べでした。幸先良く、宝船てぬぐいをゲト
3日初日に観劇したのに、だし巻きの会ということで、早くも7日、二度目の狐勘十郎を拝見しました。この日は、手拭いまで飛んできました。図柄は宝船です。
壺坂も終わりよければ全てよしで、源大夫さん、嶋大夫さんでしまりました。
観客は、ほどんど遊園地の人形劇を鑑賞するノリ。わおっ、すごっ、やんややんやでした。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
だし巻きの夕べの話題は、早くも開場30周年記念義経千本桜の予想配役で盛り上がりました。近江源氏先陣館と鎌倉三代記にこだわる者約2名!
| 固定リンク
「文楽」カテゴリの記事
- 文楽初春公演初日行ってきました(2015.01.04)
- 竹本住大夫師匠が引退を発表なさいました(2014.03.01)
- 文楽初春公演(2014.01.13)
- 文楽地方公演 in 京都 まだ朝顔が咲いているんです。(2013.10.07)
- 鑑賞教室を一度しか拝見できなかった反動で、若手会はしっかり確保しました。(2013.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント