京都の女は飴ちゃんはこうして持つ。俵屋吉富の「ころ露」は可愛らしい「棗」形の缶。ゑり正さんの巾着に入れてみました。
京都の菓子舗・俵屋吉富の「ころ露」は、「棗」形の缶がとびきりの可愛らしさ。茶入れの「仕覆」形の巾着(ゑり正さんで調達)に納めて持つと雰囲気出ます。「ころ露」は、餅米に和三盆をコーティングした干菓子ですが、アフターユースは柚子や金柑のど飴を入れておくとよいのでは…。今月は黒糖と柚味の2色ですが、季節が変わると赤の缶に梅味やグレーの缶に桜、緑の缶に抹茶も発売されるとか。
南座の隣りの祇園店には無く、JR伊勢丹で購入しました。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村
| 固定リンク
« それにしても天長節(明治)は、どうしていつもこんなに美しい小春日和なんでしょう。京都府庁本館は妄想モードがスイッチオンになる名建築 | トップページ | 佐渡裕 指揮ベルリン・ドイツ交響楽団 in びわ湖ホール ピアノ・エフゲニ・ボジャノフ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- 気が付けば3月(2015.03.01)
- よいお年を(2014.12.31)
- 新年あけましておめでとうございます(2015.01.01)
- 7月は遊ぶねん(2014.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Its like you read my mind! You seem to know
a lot about this, like you wrote the book in it or something.
I think that you could do with some pics to drive the message home a little bit, but other than that,
this is excellent blog. A fantastic read. I will certainly be
back.
投稿: What State Has The Most Hunters Per Capita? | 2022年4月10日 (日) 07時44分
この俵屋吉富さんのころ露を購入したいと
思っているのですが
探しても探してもサイズの方がわかりません😓
本店に問い合わせもしてるのですが、
事情があり早く知りたいです、良かったら
およそのサイズを教えて下さい
投稿: ひな | 2017年1月 6日 (金) 21時47分