« 大阪道頓堀、心斎橋、法善寺、初売り風景など点描 | トップページ | 伏見稲荷にも参詣しました »

2011年1月 3日 (月)

おとみ、切られお富を観る・京都四條南座初日

おとみ、切られお富を観る・京都四條南座初日
おとみ、切られお富を観る・京都四條南座初日
前進座の切られお富は、すっきり粋でスピード感あって、お江戸情緒というより木更津の荒くれた風土が彷彿としていていいですね。
先代河原崎国太郎丈のお富は絶品と聞いていますが、その年代にはご縁ありませんでした。
子午線の祀りは、嵐圭史さんも嵐広也さんも見てるのがジマン♪↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ

おとみ、切られお富を観る・京都四條南座初日

|

« 大阪道頓堀、心斎橋、法善寺、初売り風景など点描 | トップページ | 伏見稲荷にも参詣しました »

歌舞伎」カテゴリの記事

コメント

>悠さま
あけましておめでとうございます。
前進座のクリアな台詞回しは黙阿弥向きですね。
圭万婆してしまいました。圭史さんの知盛、万作さんの義経、山本安英さんの影身、滝沢修さんの民部でした。遠い目。だだはまりにならなかったのは量産されてなかったからでしょう。一生の宝を求めても、演劇は見る方も演じる方も一期一会ですね。
芳三郎襲名もめでたいことでございます。

投稿: とみ | 2011年1月 4日 (火) 12時32分

>子午線の祀りは、嵐圭史さんも嵐広也さんも見てるのがジマン♪
う、う、う、私は、嵐広也さんしかみてません(
;;)
前進座のお芝居は、歌舞伎とちがって、スピード感がありますよね。

投稿: 悠 | 2011年1月 4日 (火) 01時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おとみ、切られお富を観る・京都四條南座初日:

« 大阪道頓堀、心斎橋、法善寺、初売り風景など点描 | トップページ | 伏見稲荷にも参詣しました »