沸きに沸いた南座前楽・花びらは狐形
| 固定リンク
「歌舞伎」カテゴリの記事
- 松尾塾子供歌舞伎公演2014 in 国立文楽劇場A組 ああ、一巴大夫さん、この時間は一巴大夫さんが生きておられたかった時間…(2014.08.19)
- 三月花形歌舞伎 in 京都四條南座(2014.03.02)
- 坂東玉三郎特別賞舞踊公演(2014.01.13)
- 京都四條南座・顔見世興行初日・ゆるゆると幕が開きました(2013.12.03)
- 松尾塾子供歌舞伎公演2013 in 国立文楽劇場(2013.08.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>hitomiさま
年3回もきていただけるのがうれしいです。
忠信篇の完成度は高かったですね。1日1公演ですし…。
トリエンナーレですよね。ゴッホ展もありました。名古屋に行きたくなってきました。
投稿: とみ | 2010年9月30日 (木) 22時38分
さすがとみ様、狐形だったのですね。とみ様の写真お洒落です。
とみ様は昼夜2回、忠信篇1回!私こそ羨ましいです。私は楽のみです。友人とは今回日にちが合わず、彼女(玉三郎丈ファン)も忠信篇1回のみ。今回は海老蔵丈にいたく感動していました。
9月はかつてないほど美術鑑賞や観劇に忙しく(反省)、土日除くと、この日しかなかったのです。幸い、3階1列目の海老蔵丈が飛び込む近くで観ることができ、一生の思い出になりました。三役それぞれのお顔も拝めました。
カッコイイ~権太で、海老蔵丈の女の子を思い出してしまいました。
投稿: hitomi | 2010年9月30日 (木) 10時37分
>花餅屋の太夫元さま
京都でこんなもん見られるのは今だけと通いました。さすが玉様。ロンドン、ローマよりええもん見せてくらはるんやから、世界水準です。あー、未だに夢うつつです。
そういえば昨年の十二夜もそうでした。
投稿: とみ | 2010年9月28日 (火) 12時30分
こんばんは。
花びらも、狐形とは…こりゃぁ、如何にぃ♪
九月大歌舞伎、存分に楽しまれている…おとみ様の心が現れていますね♪
つくづく、今回の海老蔵丈…錦絵から飛び出したかの如く、絵になる美しさ。
此れからの飛躍に期待致しておりますっ!
投稿: 花餅屋の太夫元 | 2010年9月28日 (火) 01時34分