« 劇団四季「春のめざめ」名古屋初日・たいへんな盛り上がり!目はパンダになりました | トップページ | 文楽・鰯売恋曳網の人形拵え »

2010年8月12日 (木)

名古屋の納屋橋西北詰の旧加藤商会ビルヂング

名古屋の納屋橋西北詰の旧加藤商会ビルヂング名古屋の納屋橋西北詰の旧加藤商会ビルヂング
名古屋駅から栄を結ぶ広小路通には,銀行建築等近代洋風建築が見られるが,この旧加藤商会は4方向から見られる可愛らしいビルヂングだ。
平成17年からタイ料理レストランと「堀川ギャラリー」として再生されている。堀川再生の拠点として納屋橋とともに当時の面影を残す貴重な建物。

旧加藤商会(旧シャム領事館)/中区錦1丁目15-17
竣工:昭和6年(1931)
構造:RC3階地下1階
※国指定登録有形文化財
タイ料理のお店です。伝統は守られています。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ

|

« 劇団四季「春のめざめ」名古屋初日・たいへんな盛り上がり!目はパンダになりました | トップページ | 文楽・鰯売恋曳網の人形拵え »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

>hitomiさま
名古屋にしては小ぶりの洋館ですね。大阪の船場や京都の都心にこんな隠れ家みたいな建築が残っています。
今度はシャム料理いただきます。

投稿: とみ | 2011年1月 9日 (日) 22時11分

今日、やっと初めて中に入り、タイ料理を食べてきました。

投稿: hitomi | 2011年1月 8日 (土) 21時56分

>悠さま
今回はまちなかのこぶりの建築を拝見しましたが、産業施設に立派なものがありますね。
こころなしか、まちゆく方々に活気があるような気がしました。

投稿: とみ | 2010年8月13日 (金) 08時21分

建物の表示名が「ビルジング」って、発音が近いんですよね。この建物、観たことあります。
名古屋演劇練習館も「グリークス」観劇に行った記憶があるんですよ(不確かなんですけど)。

投稿: 悠 | 2010年8月13日 (金) 00時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋の納屋橋西北詰の旧加藤商会ビルヂング:

« 劇団四季「春のめざめ」名古屋初日・たいへんな盛り上がり!目はパンダになりました | トップページ | 文楽・鰯売恋曳網の人形拵え »