« インセプション・誰も眠ってはならない。眠っている方を見つけたら蹴ってあげてください。 | トップページ | 七月大歌舞伎・夜の部 in 大阪松竹座・三本とも大当たり »

2010年7月25日 (日)

文楽夏休み公演第3部・ 寺子屋・日本振袖始

文楽夏休み公演第3部・ 寺子屋・日本振袖始
清治師匠の大曲を聴きたくて出掛けた。五丁四枚、胡弓一台、ハーフサイズの琴2台、笛、鼓、鈴の華やかな編成だ。
緩急自在。大蛇退治の勇壮感と緊迫感、岩長姫の恨みや哀しみが響きわたった。
勘十郎さんの岩長姫は、哀しみが勝った。玉三郎丈の岩長姫の系譜だ。あー、迷ったけど、見てよかった。
清志郎さん鋭くなっておられました。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ

|

« インセプション・誰も眠ってはならない。眠っている方を見つけたら蹴ってあげてください。 | トップページ | 七月大歌舞伎・夜の部 in 大阪松竹座・三本とも大当たり »

文楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文楽夏休み公演第3部・ 寺子屋・日本振袖始:

« インセプション・誰も眠ってはならない。眠っている方を見つけたら蹴ってあげてください。 | トップページ | 七月大歌舞伎・夜の部 in 大阪松竹座・三本とも大当たり »