« 蔦のからまる風情が素敵な革島医院・京都市中京区 | トップページ | ほっこりふんわりの「ときわ会」でした »

2010年6月25日 (金)

宮脇売扇庵でおつかいものの扇子を買いました

宮脇売扇庵でおつかいものの扇子を買いました
六角通の店先。町家に見えますがビルの一、二階です。
ワタクシは一本だけ購入しましたが、上七軒のおかあさんらしい方が大量に発注されてました。なんだか見てはならないものを見てしまったような気がしました。贈り手により贈り物の価値は変わるんです。
京都のお土産は扇子がおすすめです。
今年は絶対水色桔梗゜+。(*′∇`)。+゜
明智家と坂本家は所縁があるそうです。↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ

|

« 蔦のからまる風情が素敵な革島医院・京都市中京区 | トップページ | ほっこりふんわりの「ときわ会」でした »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>紅娘さま
祇園祭に間に合ってよかったですね。各お町内でもそれぞれの山鉾のロゴ入りの扇子や団扇、手拭いなどをあつらえられます。町は祭一色に彩られます。
御贔屓さまは竹にゆかりのある方なんですね。いいな。
確かに値段は張りますが、込められたエスプリが違います。気に入られたものが見つかって良かったです。
山鉾ですが、黒主山を重点的に拝見してきました。

投稿: とみ | 2010年7月15日 (木) 08時29分

先日扇子を買いに宮脇売扇庵に行きました。もっとわかりにくい場所にあるかと思っていたのですが、ジュンク堂の角を曲がってまっすぐ行くと建物が見えたので助かりました。
扇子がたくさんありすぎて、何がなんだかわからなくなり、お店の方にいろいろ伺って結局、祇園祭の柄のもの(お世話になっている先生方に)と、深緑に竹の絵が描かれてあるシンプルなもの(追っかけている俳優さんに)の三本買いました。三本も買ったので、やはりそれなりのお値段になりましたが、良い買い物ができたので、とても満足しています。ありがとうございました。

投稿: 紅娘 | 2010年7月14日 (水) 23時50分

>紅娘さま
われら京都人は消耗品として、小道具として毎年新調しますがアーティストとなりますとお得意の演目などにちなんだものがよいかもしれません。ちょっとお覚悟を。

投稿: とみ | 2010年6月30日 (水) 00時17分

ご教示ありがとうございます。使ってもらえる扇子か部屋に飾ってもらえる扇子かどちらがいいか、あれこれ考えています。私としてはやはり使ってもらえる扇子が良いのですが、夏しか使ってもらえないよりも、ずっと部屋の片隅にでも飾ってもらえる扇子の方がいいかも…と思ったりもします。実際に行ってみて決めた方がよさそうですね。随分昔に坂本龍馬を題材にした京劇があったそうで、坂本龍馬について知りたいともおっしゃっていましたので「龍馬扇」も含めて考えてみます

投稿: 紅娘 | 2010年6月29日 (火) 22時38分

>紅娘さま
扇子は儀礼の小道具として人に文脈を付加するものですが、京都の夏は暑いですから、風を作る消耗品でもあります。
日本のお土産でしたら祇園祭などが喜んでいただけるようです。お店の番頭さんに用途と予算を告げれば見立てていただけます。
しかし、贈り物は、贈るのが楽しいのですから、追っかけてる方に相応しいデザインを選んでくださいね。
「龍馬扇」というのも今年は発売中ですが、即物的過ぎますね。

投稿: とみ | 2010年6月28日 (月) 17時31分

おとみさま:

以前から北京の恩師や私が追っかけている京劇俳優さんに京都の扇を送りたいと思っていたのですが、女性用に比べて男性用の扇は、どこで買えばいいのかわからなかったのです。今度ここに行ってみます!

投稿: 紅娘 | 2010年6月27日 (日) 18時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮脇売扇庵でおつかいものの扇子を買いました:

« 蔦のからまる風情が素敵な革島医院・京都市中京区 | トップページ | ほっこりふんわりの「ときわ会」でした »