ほっこりふんわりの「ときわ会」でした
25日(金)夜の部を拝見。
勉強会ですから基本的に素踊りです。純弥さんの八島官女、當史弥さんの手習子、吉太朗ちゃんの丁稚&千次郎さんの犬、吉弥丈の年増はお衣装をつけての踊りです。先輩方は、當十郎さんの万歳、比奈三さんの鐘ヶ岬、和之介さんの吾妻八景。
千次郎、佑次郎、當吉郎トリオの君が代松竹梅、しっかりしておられました。出演や師匠のご用の合間のお稽古はたいへんだったと思います。
純弥さんの官女は、田舎娘らしさときりっとした佇まいが意図どおり伝わりましたよ。吉太朗ちゃんの丁稚はもう可愛いだけでは観客も納得しませんから、芝居心たんと発揮したはりました。
年増は、怖そうという感じはなく、情の深そうなという役づくりでした。
當十郎さんの大阪締めで打ち出し。皆さん、達成感ある笑顔でした。(^.^)b
客席も熱気ありましたよ!↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
| 固定リンク
「歌舞伎」カテゴリの記事
- 松尾塾子供歌舞伎公演2014 in 国立文楽劇場A組 ああ、一巴大夫さん、この時間は一巴大夫さんが生きておられたかった時間…(2014.08.19)
- 三月花形歌舞伎 in 京都四條南座(2014.03.02)
- 坂東玉三郎特別賞舞踊公演(2014.01.13)
- 京都四條南座・顔見世興行初日・ゆるゆると幕が開きました(2013.12.03)
- 松尾塾子供歌舞伎公演2013 in 国立文楽劇場(2013.08.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント