« 電車と青春 21文字のメッセージ | トップページ | Catsのチラシがミスト、ジェリロ、ヴィクになってる〜 »

2010年3月11日 (木)

50万ヒット記念リクエストエントリ:ヴォーリズ師を巡って琵琶湖一周早周りの旅・安土〜長浜〜今津〜志賀の都

これまで、近江八幡、彦根、堅田、大津とヴォーリズ氏の湖南と湖東の建築を訪ねましたが、湖北と湖西で未だ拝見できていないものをまわってきました。滋賀県人やっててよかったとつぶやいた一日でした。
ヴォーリズの旧伊庭家住宅(<br />
 安土郷土館)
安土
安土町郷土館 旧 伊庭慎吉邸

1913(大正2)年、建築家ヴォーリズ氏の設計により建築された木造住宅。
建築主は住友二代総理事の伊庭貞剛、居住者は四男の伊庭慎吉。慎吉は安土村の村長を務め、和洋の文化を愛した風流人。洋風の外観を持ちながら、巧みに和風を取り入れたヴォーリズ初期の作品として貴重な建造物だ。
現在は安土町が管理・保存して、地域の施設として活用されている。一般公開の時期もあるようなので,今度はそのときに訪問しよう。

長浜長浜のまちなみと洋風建築

写真
旧開智学校

明治4年(1871年)、長浜に県下で最初の小学校「滋賀県第一小学校」が建てられた。その後、この第一小学校は明治7年(1874年)洋風の校舎の「開智学校」となった。

写真
黒壁1号館(ガラス館)
明治33年に国立第百三十銀行長浜支店として建てられその黒漆喰の洋館である外観から「黒壁銀行」として親しまれ、その後、明治銀行、専売公社、カトリック教会に姿を変えながら街の賑わいを見つめ続けてきた。

写真
大通寺と門前のまちなみ

写真
週末は曳山まつり
13日〜14日が曳山祭りで呼び物の子ども歌舞伎が上演される。

写真
フィギュアミュージアム
銀行らしき建物を活用した物販店となっていた。

写真
長浜鉄道スクエア
1882年(明治15年)に北陸線の始発駅として建設された初代の長浜駅。
現存する駅舎としては日本最古のもので、第1回の鉄道記念物に指定されている。英国人技師が設計した洋風2階建てで、文明開化を象徴する近代化遺産。
施設内は、駅長室や待合室など、当時の面影をそのまま残している。

写真
こちらは橋上駅の現在の長浜駅舎。

写真
盆梅展が開催中の慶雲館

総計約300鉢の盆梅を擁し、開花時期に合わせて約90鉢を交代で展示している。
歴史・規模ともに日本一を誇る盆梅展とされ、多くの人が訪れている。

早回りなので、一つの街は滞在1時間♪↓よろしかったらポチッとお願いしますm(_ _)m。
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ

写真
今津ヴォーリズ資料館とヴォーリズ通
今津ヴォーリズ資料館は,高島市にある資料館。ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の歴史的建造物で、ヴォーリズ設計の今津教会会堂や旧今津郵便局が並ぶ「ヴォーリズ通り」に面して建つ。今津ヴォーリズ資料館と今津教会は、平成15年に国の登録有形文化財に指定。
資料館は、大正12年(1923)、当時の彦根町に本社があった百三十三銀行(現在の滋賀銀行)今津支店としてとして設計された。外観は同時期の銀行建築にみられる西洋古典様式を取り入れた重厚な仕上がりになっている。
写真写真
館内では、ヴォーリズの生涯と日本各地のヴォーリズ設計建築物をパネルや模型で紹介、 また展示室の中央にはカフェが設けられ、演奏会や文化教室なども催されるなど地域のサロンとしても機能している。


写真
今津教会会堂

写真
旧今津郵便局

写真
今津の浜から竹生島をのぞむ。寒そうでしょ。寒いです。ここで歌うのはあの歌以外ありません。
われは湖の子さすらいの~
この曲、劇団四季のミュージカル「南十字星」で、主人公の京大生が友人たちと歌います。諸君、襟を正そうね。
志賀の都に帰らなくっちゃ。

写真

びわ湖マラソンのゴール・大津京駅近くの皇子山陸上競技場
2時半頃に大津京駅に着きたかった理由がこれ!
大津市内42.195キロを走られたランナーの皆様,小雨のなか,いいレースでした。大津市民として心からお迎え致します。マラソンが終われば、いよいよ琵琶湖の季節となります。

|

« 電車と青春 21文字のメッセージ | トップページ | Catsのチラシがミスト、ジェリロ、ヴィクになってる〜 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>しろくまさま
遅筆では人後に落ちなくなりました。行けば書くのは早いのですが、季節がモンダイです。まむしの季節の鹿ヶ谷トレイル、雪の老ノ坂踏破は値打ちありました。今回はJRさんに楽させていただきました。やはり今津はいいですね。

投稿: とみ | 2010年3月27日 (土) 09時10分

いつの間にかUPされて居る、と今更気付き申し訳ありません。m( )m

京都在住の際はいつか琵琶湖を巡ってみたい、と思いつつもいつの間にか忘れておりました。
長浜に近江今津、ああ、懐かしいな、と。

投稿: しろくま | 2010年3月26日 (金) 19時03分

>どら猫さま
はい、JRさんの定時運行のおかげです。いま、戦国武将ブームですから、長浜は若い女性グループもめぐっておられました。
古典芸能のマイナーな公演は未知の領域ですが興味あります。実は狂言も全くわかってないですが、近場に野村萬作・萬斎さんが来られるので行くことにしています。ラ・フォルジュルネ音楽祭もあります。たまのメジャー公演はチケット争奪戦になります。あー、兵芸近くの方がうらやましいです。

投稿: とみ | 2010年3月19日 (金) 08時23分

とみ様
50万ヒットのお祝いが遅れてすいません。アグレッシブに回られましたね。目が回りそうなダッシュ!!
最近はマイナーな観劇と建築めぐり散歩にいそしんでます。

投稿: どら猫 | 2010年3月18日 (木) 23時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 50万ヒット記念リクエストエントリ:ヴォーリズ師を巡って琵琶湖一周早周りの旅・安土〜長浜〜今津〜志賀の都:

« 電車と青春 21文字のメッセージ | トップページ | Catsのチラシがミスト、ジェリロ、ヴィクになってる〜 »