これは大きいニュースと思う。「京町家「危機遺産」に 米財団登録」
7日付け「京都新聞」によると,ワールドモニュメント財団(N.Y.)が,京町家群を「ワールドモニュメント文化遺産リスト」に登録したとある。
どれだけの価値かといえば,これまでに登録された文化遺産の顔ぶれからも推察できる。万里の長城(中華人民共和国)やタージマハル(インド共和国)など630カ所以上(約125カ国)が登録され、約2億ドルを支援したという。日本では,映画「崖の上のポニョ」の舞台として有名な「鞆の浦」(広島県福山市)に続き2件目となる。
マチュピチュ並みの価値が認められた「京町家」。保全の推進に68億人力(2009年7月推計)を得たことになる\(^O^)/。
京町家は内部空間がいいんですよ~↑よかったらポチッお願いします。
---
京町家「危機遺産」に 米財団登録
国内では「鞆の浦」に次ぎ
ワールドモニュメント財団が文化遺産リストに登録した京町家群。保全運動の進展が期待される(京都市内)
京都市は7日、歴史遺産の保全活動を支援する世界最大級の民間団体「ワールドモニュメント財団」(本部・米国)の2010年度版の「危機に瀕(ひん)する文化遺産リスト」(2年間有効)に、京町家群が登録されたと発表した。財団は町家を情報発信し、国内外の企業・団体などに協力を求め、1千万円を目標に資金提供を呼びかける。
■保全資金提供、世界に訴え
財団は1965年に設立。96年から2年ごとに、危機的な状態にある文化遺産をリストアップし、資産家や財団などに寄付を呼びかけている。本年度は世界遺産のマチュピチュ(ペルー)など93カ所が選定された。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 宇治木幡の松殿山荘を訪ねました。(2014.03.06)
- 近江兄弟社学園ハイド記念館他(2013.09.16)
- こんなまちなかに名刹が…木屋町二条下る「廣誠院」を見学してきました。(2013.09.15)
- 米朝一門落語会・吉例7月7日 in 京都四條南座(2013.07.10)
- 気になった近代建築・紫明通の紫明会館。昭和初期のアメリカ経由のスパニッシュ♪(2013.06.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>しろくまさま
価値があがり、壊されずに流通市場商品として新しいユーザーの手にわたるようになっています。
だからといって全てが大丈夫かと問われればそうではありません。まだまだ途についたばかりです。
さて、一応、当代の日本のトニーです。四季は、日本語の発声を一音も落とさないことを売りにしていますが、歌唱において、音符の長さを楽譜から一拍も落とさないのは彼です。
俳優さんの歌でなく、シンガーのものです。また、教えてくださいませ。
投稿: とみ | 2009年10月15日 (木) 07時26分
おとみさま
返信遅れました。
良い方向へ向かっているのですね。良かった、と思います。
コンクールでは京大の建築学科の院生があれこれしていたのを思い出します。
話変わりますが映画のウェストサイドを休暇中に拝見しました。色々発見があり、面白かったです。今週の日曜日にもう一度劇場に行きます。福井さんがトニーをやって下されば幸いです。実は一度観ていたのですが…。
投稿: しろくま | 2009年10月14日 (水) 18時43分
>しろくまさま
10年で京都は変わりました。京町家の人気はどんどん高まっています。再生も進んでいますし…。
修復の対象となるのは心強いです。
投稿: とみ | 2009年10月11日 (日) 00時25分
このニュースを見て、写真の提供が京都市の「まちセン」とあり、未だにまちセン、ってあるのか、と驚きました。
実は約10年前の学生時代、まちセン主催のコンクールに参加したことが有ります。結果は散々でした。詳細はいつか、ということで。
しかしこの危機遺産登録、遅かったという事は否めません。問題は相続税、と聞いたことが有ります。
投稿: しろくま | 2009年10月10日 (土) 18時53分