« 無隣庵で名庭と茶室と洋館を楽しむ | トップページ | ルーヴル美術館展 in京都・間に合った! »

2009年9月21日 (月)

琵琶湖疎水九条山浄水場ポンプ室・谷間のヴィラのような品格が…。

琵琶湖疎水九条山浄水場ポンプ室琵琶湖疎水九条山浄水場ポンプ室
旧名が御所水道ポンプ室という。小振りながら宮廷建築家・片山東熊の設計によるもので、ネオルネサンス風の華麗で気品ある外観を呈している。
目の前の水域では、第一、第二の疎水が分岐し、アーチとペディメントで飾られたトンネルが配され、インクラインの船も展示され、ちょっとしたスポットとなっている。

にほんブログ村 トラコミュ 演劇・観劇・ミュージカルへ
演劇・観劇・ミュージカル
水路から台車で線路にあがるところデス。↑よかったら、ポチッお願いします♪

水路閣水路閣
南禅寺境内地の水路閣の写真と山門の写真を追加しました。水路閣の風景は何度も観ているが、観るたびに新鮮に驚いてしまう。

|

« 無隣庵で名庭と茶室と洋館を楽しむ | トップページ | ルーヴル美術館展 in京都・間に合った! »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

>袖ふれあうもさま
御所水道ポンプ室はユニバーサルスタジオで宮殿を見つけたときのようなわーい感があります。アーチの写真は水量が多くうまく撮れませんでした。
そのかわり、水路閣の一般的な画角ですが追加しました。紅葉と落葉の写真また撮りたいです。

投稿: とみ | 2009年9月22日 (火) 21時14分

世はシルバーウィークらしいですが,休日返上で仕事です.
おとみさまのルーブル(私も行きたかったけど断念組です)や無隣庵,そして九条山の記事を清涼剤としています.

九条山浄水場と琵琶湖疏水は,マイライフヒストリー的にも大変に懐かしくも重要な施設です.素敵な写真有り難うございます.
写真を見ているうちに,時間をつくって訪問したい気持ちがふわふわふわと上昇してまいりました.

投稿: 袖ふれあうも | 2009年9月22日 (火) 18時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 琵琶湖疎水九条山浄水場ポンプ室・谷間のヴィラのような品格が…。:

« 無隣庵で名庭と茶室と洋館を楽しむ | トップページ | ルーヴル美術館展 in京都・間に合った! »