巡行のアンカーを飾る南観音山
新町まで着いて行きたいところたがここで見送り。
これは船鉾
北観音山と岩戸山
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 宇治木幡の松殿山荘を訪ねました。(2014.03.06)
- 近江兄弟社学園ハイド記念館他(2013.09.16)
- こんなまちなかに名刹が…木屋町二条下る「廣誠院」を見学してきました。(2013.09.15)
- 米朝一門落語会・吉例7月7日 in 京都四條南座(2013.07.10)
- 気になった近代建築・紫明通の紫明会館。昭和初期のアメリカ経由のスパニッシュ♪(2013.06.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ムンパリさま
老若男女共通の娯楽というのに敬意払ってます。
楽しみの根源は何なのでしょうね。若い方が喜んでおられるのを拝見するのがうれしいです。
また、お暇なときにでもお声かけてくださいませ。
投稿: とみ | 2009年7月19日 (日) 15時48分
わーい! とみさま。長刀鉾、肉迫してますね~。
北観音山と南観音山は、山建ての前日に前を通り、
大工さんたちが集まっておられるのを見ました。
これがその完成形なんですねー。
見られてウレシイです。
いよいよ京都の暑〜い夏ですね♪♪♪
今年も相変わらず歩き回りますっ!
投稿: ムンパリ | 2009年7月19日 (日) 09時08分
>獅子丸さま
ワタクシは巡行してません!
しかし、お家に帰った山鉾たちを見てきました。今夜は新町通は通行止めのまま、あすの朝片付けるんですって。
投稿: とみ | 2009年7月17日 (金) 23時55分
おとみさんが巡行したの?
投稿: BlogPetの獅子丸 | 2009年7月17日 (金) 14時43分