三条河原町「東宝公楽」も3月末で閉館する
映画の都・京都もシネコン化の流れのなかで相次いで統合されつつある。これまで,京都宝塚劇場,京都スカラ座,京極東宝,京都松竹座が閉館し,2001年にMOVIX京都及び2005年にTOHOシネマズ二条がオープンしている。
写真の京都市中京区三条河原町の「東宝公楽」は1962年に現在の場所に「大映公楽」として開館し,1972年に東宝公楽となった。この3月末で閉館し,跡地に9階建てのホテルを建設するという。
新設のホテルは2011年秋開業の予定。東宝が建設し、三菱地所子会社「ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ」が賃借して運営する。飲食、物販店も入居する。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 永観堂の夜間拝観行って来ました!(2013.12.02)
- 26日は白鷹には行けなかったですが、今津浜の今津灯台を見てきました(2013.10.28)
- 新参者を道連れに日本橋人形町周辺を訪ねてみました。目的は「挑む」観劇。(2013.09.08)
- 迎賓館です!(2013.09.07)
- 雨の白川の柳。京都の春は忙しわぁ〜(2013.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>袖ふれあうもさま
モーツァルトはなかったです。人気の店でしたね。
敬老乗車証があれば、年間54本見ても4,500円。高齢者人口が増えますもの、映画はこれからきますよ。
戦国武将、ゲーム、アニメがリミックスした、老若男女共通の夢を見られる作品がいいですね。
投稿: とみ | 2009年3月 7日 (土) 08時19分
1階にあった(まだあるのかなあ)モーツアルトというケーキ屋さんは、どうなったのでしょう。
映画館の入場口の向かい側にお店があり、ガラスの仕切壁の向こうで、せっせとケーキ作りに励んでいるお店の人たちの動きを見るのが好きでした。
「映画館の時代」が終わりつつあるようですね。
投稿: 袖ふれあうも | 2009年3月 7日 (土) 00時08分
>きばりんさま
JTBはだいぶ前に移転していました。京都松竹座は2階席もあり寒かったですね。気積が大きくいい感じでした。ここは、記憶あまりありません。ファッションビルが増えるのはいいのですが、みな成り立っているんやろか。
投稿: とみ | 2009年3月 6日 (金) 23時53分
おぉ~とうとう終了されるのですか。
そうですね~映画といえば二条かMOVIXをメインにしちゃいますからね。
ここはかなり古いですから、座っていると2時間は耐えられないんですよね
投稿: きばりん | 2009年3月 6日 (金) 22時50分