« 美術館「えき」KYOTOで「カシニョール展」京都高島屋で「京都・細見美術館 日本の美と出会う」を拝見 | トップページ | 元離宮二条城の庭園はまもなく見頃 »

2009年3月24日 (火)

40万ヒット通過御礼m(_ _)mお題が難しくなってきました〜

(3月22日初稿)
風知草、恒例行事です。23日(月)の夜、40万ヒットしそうです。つきましては、以下のとおり、リクエストエントリ募集要綱をあげておきますので、そんなんいらんとおっしゃらず、よろしくお願い致します。(*´v゚*)ゞo(_ _)oペコッ
次の45万はこの要綱により実施し、50万から新要綱により趣向を変えて実施を検討しています。

(3月24日更新)
23日(月)夜ねらいで、御訪問いただいた皆様ありがとうございました。24日(火)朝、“袖ふれあうも”さまから、キリ番を踏まれたと報告がありました。皆様には、これまでの御来訪の一つ一つに深く感謝致しております。
さて、お題は「洋風建築を探訪のうえ、その洋館に因んだショートストーリーを作成せよ。」というものです。難度が上がってきましたねぇ〜。ちょっと不安。

にほんブログ村 演劇ブログへ
40万通過!よかったら祝ってポチッお願いします↑

風知草キリ番ヒット記念リクエストエントリ募集要綱
                      (平成20年11月11日公布)
(目的)
第1条 ブログ「風知草」に御来訪の諸兄姉に感謝の意を表すとともに、Authorおとみの命題解決能力の向上を図り、風知草にカツを入れるため、概ね5万ヒットをキリに実施する。 
(受賞者)
第2条 アクセスカウンター5万の整数倍のキリ番を踏んだ来訪者とし、その者の自己申告をもって決定する。ただし、申告のない場合、最初に祝辞を頂戴した来訪者等、Authorおとみからお願いすることもある。キリ番ヒッターの辞退があった場合も同様とする。
(受賞者の権利)
第3条 受賞者は、風知草のAuthorおとみに、お題を課し、お題にちなんだゆかりの地探訪レポートの作成を求めることができる。
(おとみの責務)
第4条 おとみは、リクエストを受けた場合、遅滞なく取材のうえ、リクエストエントリを作成しなければならない。

お題を頂戴すれば、真摯に御当地に出向き、心を込めて作成しますが、洞庭湖は琵琶湖に、レッド・クリフは保津峡に、シテ島は中之島に、足柄山は大江山ヾ(´ε`*)ゝにetc.大胆に見立てることはございますのでご容赦のほどお願い致します。

|

« 美術館「えき」KYOTOで「カシニョール展」京都高島屋で「京都・細見美術館 日本の美と出会う」を拝見 | トップページ | 元離宮二条城の庭園はまもなく見頃 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>藤十郎さま
コメントありがとうございます。
昨今、近代建築ファン増えていますね。保存の機運もある一方で、ちょうど一気に失われる危機的な時期でもあります。
エントリはどうなりますことやらです。

投稿: とみ | 2009年3月25日 (水) 23時29分

40万ですね。すごいっ! 
引き離されるばかりです(笑)。近代建築、というお題ですか。いろいろありますよね。楽しみです。
スクラッチレンガとかアーチを用いた建築とか、私はまったくわからないのですが、近代建築の魅力はさまざまに残っています。
これまでもおとみさんのご紹介でいろいろ学びました。またよろしく。

投稿: 藤十郎 | 2009年3月25日 (水) 20時02分

>袖ふれあうもさま
ありがとうございます。昨夜からコメントもぱたっと沙汰止み。静観状態になってましたので、おそらく今朝8時頃だったのでは…。
西洋建築とショートストーリーですね。取材から楽しめそうです。

投稿: とみ | 2009年3月24日 (火) 12時46分

おとみさま
40万ヒット,おめでとうございます!
40万といえば,京都市人口の28%に当たりますね.毎日の積み重ねで,ここまでの数字が積み重なるのですね.
いや,本当にすごいことです.

さて,多くの知的な常連投稿者の皆様を差し置いて,不肖私がキリ番を踏ませていただき,申し訳ございませんでした.
でも,せっかくですから,リクエストも厚かましくさせていただきます.

関西で,もっともお好みの近代建築を一つピックアップいただき,それにまつわるショートストーリーをご呈示あるいは,創作いただければと思います.

お答えは急ぎませんので,どうぞ,よろしくお願い致します.

投稿: 袖ふれあうも | 2009年3月24日 (火) 10時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 40万ヒット通過御礼m(_ _)mお題が難しくなってきました〜:

« 美術館「えき」KYOTOで「カシニョール展」京都高島屋で「京都・細見美術館 日本の美と出会う」を拝見 | トップページ | 元離宮二条城の庭園はまもなく見頃 »