« 凸ねこさまに能楽堂の冬のフラッシュ背景を作っていただきました | トップページ | 滋賀会館シネマホール存続の取組が京都新聞に掲載 »

2008年12月10日 (水)

2009年5月の京都四条南座は花形歌舞伎

控え目、早めのお知らせやけどうれし~。
2007年3月に上演された(きりたろうてんぐのさかもり)の座組のようだ。今はプレチラシしかないが,演目や出演者が固まるにつれ,バージョンアップするのがタノシミ。
荒唐無稽の大活劇希望。メン・アラ・フォー卒業,U18メンバー参加大希望。
今のところ,中村橋之助,片岡愛之助、中村勘太郎,中村七之助となっている。

|

« 凸ねこさまに能楽堂の冬のフラッシュ背景を作っていただきました | トップページ | 滋賀会館シネマホール存続の取組が京都新聞に掲載 »

歌舞伎」カテゴリの記事

コメント

>火夜さま
南座ですから、そう大仕掛けは出来ませんが、派手なものがいいですね。欲を申し上げれば、福助丈の座頭の年のような、昼は古典、夜は活劇がうれしいな。亀鶴丈、薪車丈、新吾丈の参画熱望。弥十郎丈ももちろん見たいです。

投稿: とみ | 2008年12月11日 (木) 08時25分

霧太郎〜がとても大好きだったので、ものすごく楽しみにしています。
たくさんのかたが活躍するみどころたっぷりなお芝居になってほしいです。

投稿: 火夜(熊つかい座) | 2008年12月11日 (木) 07時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年5月の京都四条南座は花形歌舞伎:

« 凸ねこさまに能楽堂の冬のフラッシュ背景を作っていただきました | トップページ | 滋賀会館シネマホール存続の取組が京都新聞に掲載 »