四条南座顔見世興行初日
天候にも恵まれ、京の風物詩の華やかな幕開きだ。
南座はいい意味でも悪い意味でもウィンブルドンと思うてましたが、上方の役者さん活躍したはります。
朝10時半に始まって終演は夜10時半。無理はあきません。
もういっぺん行きますので、写真入り番付、お引き受けします。
| 固定リンク
「歌舞伎」カテゴリの記事
- 松尾塾子供歌舞伎公演2014 in 国立文楽劇場A組 ああ、一巴大夫さん、この時間は一巴大夫さんが生きておられたかった時間…(2014.08.19)
- 三月花形歌舞伎 in 京都四條南座(2014.03.02)
- 坂東玉三郎特別賞舞踊公演(2014.01.13)
- 京都四條南座・顔見世興行初日・ゆるゆると幕が開きました(2013.12.03)
- 松尾塾子供歌舞伎公演2013 in 国立文楽劇場(2013.08.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>hitomiさま
朝から夜までバランスよく並んでいます。来てしまったからには、無理なくお楽しみくださいませ。おおどか、鷹揚、おっとりの顔見世にしては、芝居が熱いように感じます。いいですよ。
投稿: とみ | 2008年12月 8日 (月) 23時09分
朝10時半はちょっと、心配です。終演10時前と聞いたのですが、どうしましょう。
友人に昼の部だけ頼まれたのですが私は夜の方がメインと思うのです。無事にいけますように祈るような気持ちです。
投稿: hitomi | 2008年12月 8日 (月) 22時04分
>火夜さま
豪華キャストがもったいない大満足のラインナップ。ただ、コメディを混ぜて欲しいところでした。大道具さんが一息つける松羽目ものは大事でした。
1日12時間労働に耐えられる体力要りますね。
投稿: とみ | 2008年12月 1日 (月) 09時39分
おとみさんも昼夜でしたか?
南座らしい綺麗な舞台でしたね。
「無理はあきません」に同感です(笑)
投稿: 火夜(熊つかい座) | 2008年12月 1日 (月) 07時39分