文楽鑑賞教室は太十
8日,文楽鑑賞教室のAプロとBプロを観劇した。役替わり公演の楽しさを満喫。
実は,ここ数日,集中力を欠いていたため(てか,雑事にかまけ,風物への感性を欠き)、今が本能寺の変から絵本太功記のリアルタイム季節ということを失念していた。繰り返しエンタテイメント作品化される歴史の動乱も、元は人の心の闇から生じたもの。救いと赦しを求める庶民の思いは、義太夫でかなり晴れる。
今日は,おりんさま,D.D.さま,やたけたの熊さま,マンテマさまにお目にかかれた。観劇後は,道頓堀をなんばまで歩き,還暦の赤いちゃんちゃんこを着たくいだおれ太郎に見えた。
おりんさま,皆さんにご紹介いただきありがとうございました。
この日の拵えは,黄色の木綿格子。おせん風おとみ(爆)で…♪
| 固定リンク
「文楽」カテゴリの記事
- 文楽初春公演初日行ってきました(2015.01.04)
- 竹本住大夫師匠が引退を発表なさいました(2014.03.01)
- 文楽初春公演(2014.01.13)
- 文楽地方公演 in 京都 まだ朝顔が咲いているんです。(2013.10.07)
- 鑑賞教室を一度しか拝見できなかった反動で、若手会はしっかり確保しました。(2013.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>マンテマさま
夏公演は特色あっていいですね。初心者なので,ほとんど初見ばかりなのもうれしいです。6年目くらいから2周目に入るのでしょうか。
投稿: とみ(風知草) | 2008年6月11日 (水) 23時51分
8月2日は、終日ということは1・2・3部全てということですか?すごいですね。
私は、2部の時間帯は、小劇場の記録鑑賞会に行って、そのあと3部を見るつもりです。
若手会も行きますので、お目にかかれるかもしれません。
投稿: マンテマ | 2008年6月11日 (水) 22時37分
>花かばさま
お噂聞かせて頂いておりました。
1日のバックステージツアーは,かなりの見逃しリスクなので申し込んでおりませんが,2日は,終日鑑賞する予定です。
それにつけても,2部に人気が集中していますね。May be.
きっとお目にかかれることでしょう。
投稿: とみ(風知草) | 2008年6月10日 (火) 23時33分
やたけたの熊さんが羨ましい限りです。
私は8月1日のイヤホンガイドさんのツアーと翌日の2日の1部2部を鑑賞予定です。
お会い出来た際はよろしくお願いいたします。
投稿: 花かば | 2008年6月10日 (火) 20時57分
>おりんさま
おかげで,かねてからお会いしたかった皆さんに会えました。ラッキーでした。
7月5日は,日本橋か瓜生山か迷いましたが,瓜生山にしました。素性瑠璃の会,よさげですね。
8月は1,2,3日でしょうか。お目にかかれたらいいですね。それまでに堪えきれず見ていることでしょう。
ありがとうございました。
投稿: とみ(風知草) | 2008年6月 9日 (月) 23時57分
>やたけたの熊さま
こちらでははじめまして。毎日,藤十郎センセ宅でコメントを拝見していますので,旧知のような気分でございました。
お席も偶然隣り。ま,おりんさまと隣りのお席になったこともありますので,必然かもしれません。
迫力ある三味線にシャキーンとなりました。
次は若手会の予定です。
投稿: とみ(風知草) | 2008年6月 9日 (月) 23時54分
>マンテマさま
拙宅にようこそ。また,昨日はお目にかかれて嬉しゅうございました。役替わり公演は楽しいです。Aプロは本公演に近かったですが,若手の座組も素敵です。
今後とも宜しくお願い致します。
投稿: とみ(風知草) | 2008年6月 9日 (月) 23時49分
とみ様
結集!という感じでしたね~。お会いできてうれしかったです。
次回は8月1日のイヤホンガイドさんの大道具説明会に絡めて、伺います。
(あ!その前に7月5日の素浄瑠璃にも行くのでした。)
投稿: おりん | 2008年6月 9日 (月) 18時21分
開演1時間前に1階窓口で当日券を求めましたら、床近くに1席だけ残ってました。
吉例により?ロビーで観劇前のビールを引っ掛けて、座席に着いたことろお隣がなんと、おとみさんでした!
富助さんの三味線、すごい迫力でしたね。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: やたけたの熊 | 2008年6月 9日 (月) 12時32分
ブログは拝見しておりましたが、お初にお目にかかれて嬉しかったです。
これからも宜しくお願いいたします。
文楽鑑賞教室は、キャスト変わりが楽しくて良いですね!
来週もC/Dを観に行くつもりです。
投稿: マンテマ | 2008年6月 9日 (月) 00時16分