ときわ会、間に合いました!
片岡我當一門の勉強会「ときわ会」は、ワッハ上方で今日、2公演が開催された。
眼目は、吉弥丈の戸無瀬、純弥さんの小浪で「道行旅路の嫁入り」なので、何はさて置きと申し上げたいところだったが、折り悪しく出張が入り、危ういところだった。ホッ。
禿の実年令の祥太郎ちゃんの「羽根の禿(吉弥丈の後見付き)」、千次郎さんの京人形、佑次郎さんの左甚五郎と、「ときわ会」ならではの楽しみがてんこ盛り。つい3日前まで「俊寛」で各地を巡っておられた一座ならではの充実ぶりと互いの信頼感に、元気を一杯いただけた。
甚五郎さん、鏡忘れたらあきません(爆)。8月の上方歌舞伎会では、大人物な大星由良之助に期待。
| 固定リンク
「歌舞伎」カテゴリの記事
- 松尾塾子供歌舞伎公演2014 in 国立文楽劇場A組 ああ、一巴大夫さん、この時間は一巴大夫さんが生きておられたかった時間…(2014.08.19)
- 三月花形歌舞伎 in 京都四條南座(2014.03.02)
- 坂東玉三郎特別賞舞踊公演(2014.01.13)
- 京都四條南座・顔見世興行初日・ゆるゆると幕が開きました(2013.12.03)
- 松尾塾子供歌舞伎公演2013 in 国立文楽劇場(2013.08.18)
コメント
>どら猫さま
殆ど本格的な拵えなさってました。素踊りもハートフルでした。一門の六月が実り多いもねであったことを心から寿ぎたいと思います。
投稿: とみ | 2008年6月29日 (日) 17時32分
ときわ会でお目にかかれて嬉しかったです。なごやかな会でとても楽しめましたよね。
上方歌舞伎会は今年は平日なので行けないのが残念ですが、お弟子さんたちの上達を拝見できるこういう会はいいですねぇ。
投稿: どら猫 | 2008年6月29日 (日) 09時55分
>やたけたの熊さま
我當丈の温かさが一門の雰囲気になっています。客席でお見かけすると舞台の大きさが不思議なくらい中肉中背であられます。
近頃河原達引きが最高!
投稿: とみ | 2008年6月28日 (土) 00時14分
>火夜さま
息のあった舞踊,楽しい解説。良い会でした。
火夜さま肩入れの竹登会も気になってきました。
クレオの客席で竹三郎丈お見かけ致しました。
投稿: とみ | 2008年6月28日 (土) 00時09分
ある年の冬、銀座の路上で、片岡我當さんをお見かけしたことがあります。
ソフト帽をかぶったトレンチコート姿は、”紳士”そのものでした。
投稿: やたけたの熊 | 2008年6月27日 (金) 12時31分
はじめてときわ会に行ったのですが、優しい雰囲気に和みました。
平日なので、間際までお仕事のことでドキドキハラハラですよね。無事にご覧になれてよかったです。
夜の部甚五郎さんの面白さに、由良さまがとても楽しみになりました〜。
投稿: 火夜(熊つかい座) | 2008年6月27日 (金) 07時32分