梶原さんの登場する狂言が3つ。いざ鎌倉!
すでに,南座通し観劇し,梶原さん大活躍のエントリを書いたが,実は,歌舞伎演目に梶原さんが登場するのは3本しかないらしい。by 産経エンタメ
その3狂言が一堂に会するのが南座顔見世で,とても稀有なこととか。「すし屋は中村富十郎丈」,「石切は松本幸四郎丈」,「対面は市川團蔵丈」と素敵な役者さんばかり。愛されてますよ,梶原さん。紋は矢筈。
この勢いで,いま,高田崇史さんの人気シリーズQED「鎌倉の闇」を読んでいる。鎌倉は長く訪ねていないし,江ノ島電鉄に乗車したくなった。次回は,鎌倉に行ってみようっと。
| 固定リンク
「歌舞伎」カテゴリの記事
- 松尾塾子供歌舞伎公演2014 in 国立文楽劇場A組 ああ、一巴大夫さん、この時間は一巴大夫さんが生きておられたかった時間…(2014.08.19)
- 三月花形歌舞伎 in 京都四條南座(2014.03.02)
- 坂東玉三郎特別賞舞踊公演(2014.01.13)
- 京都四條南座・顔見世興行初日・ゆるゆると幕が開きました(2013.12.03)
- 松尾塾子供歌舞伎公演2013 in 国立文楽劇場(2013.08.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント