文楽11月公演配役発表・玉女さん,冬の陣は佐々木盛綱
夏休み公演中の国立文楽劇場に,吉田玉男一周忌追善11月文楽公演の配役表が置いてあった。
今月,鎌倉三代記(夏の陣)で,佐々木高綱を遣っておられる玉女さんが,昼の部・近江源氏先陣館(冬の陣)では佐々木盛綱,夜の部では曾根崎の徳兵衛だ。文雀さんの微妙も東京の覚寿に続いて楽しみ!
第一部
吉田玉男一周忌追善狂言
近江源氏先陣館
和田兵衛上使の段
咲大夫/燕三
盛綱陣屋の段
切 十九大夫/富助,奥 千歳大夫/清治
母微妙/文雀,妻早瀬/玉英,佐々木盛綱/玉女
小四郎/玉勢,高綱妻篝火/紋寿,北条時政/玉志・幸助他
艶容女舞衣
酒屋の段
中 呂勢大夫/喜一朗,切 嶋大夫/宗助
嫁お園/簑助,美濃屋三勝/清之助,茜屋半七/清五郎
半兵衛女房/紋豊,舅半兵衛/玉輝,親宗岸/文吾
面売り
三輪大夫・新大夫他,清介・清馗他
おしゃべり案山子/清三郎,
![]() 文楽 |
第二部
松波琵琶の段
切 綱大夫/清二郎
紅葉山の段
松香大夫他/団吾
多田蔵人行綱/
平重盛/
吉田玉男一周忌追善狂言
生玉社前の段
伊達大夫/
天満屋の段
切 住大夫/錦糸
天神森の段
津駒大夫・文字久大夫/寛治清志郎
天満屋亭主/文哉,女中お玉/幸助
| 固定リンク
「文楽」カテゴリの記事
- 文楽初春公演初日行ってきました(2015.01.04)
- 竹本住大夫師匠が引退を発表なさいました(2014.03.01)
- 文楽初春公演(2014.01.13)
- 文楽地方公演 in 京都 まだ朝顔が咲いているんです。(2013.10.07)
- 鑑賞教室を一度しか拝見できなかった反動で、若手会はしっかり確保しました。(2013.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント