« 阿古屋塚のある六波羅蜜寺に参拝 | トップページ | お天守の下の往きかいには,誓って礼拝をいたします。(図書) »

2007年8月25日 (土)

京都納涼スポット・六道珍皇寺「小野篁出入りの井戸」

Nec_0848
六波羅羅蜜寺、六道珍皇寺のある六道の辻(京都市東山区轆轤町一帯)は,野辺送りの経路で,冥界の入り口にあたるとされ、8月7日から10日には、六道まいりの参拝客で賑わう。
平安初期の宮廷人・小野篁は、武人でもあり、地獄の閻魔大王に仕え、ここから冥府と往復したとか。境内の閻魔堂には,小野篁作と伝わる恐ろしげな閻魔大王像と,等身大の小野篁像が合祀されている。
写真は境内地の井戸。

Photo_3六原小学校前には,幽霊子育飴の店がある。京銘菓で,水飴と黄金糖の中間のようなピュアな飴だ。母親のゆうれいが夜な夜な飴を買いに来て子供を育て,その子は墓の中から助け出されたという麗しくも痛ましい伝説がある。

|

« 阿古屋塚のある六波羅蜜寺に参拝 | トップページ | お天守の下の往きかいには,誓って礼拝をいたします。(図書) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都納涼スポット・六道珍皇寺「小野篁出入りの井戸」:

« 阿古屋塚のある六波羅蜜寺に参拝 | トップページ | お天守の下の往きかいには,誓って礼拝をいたします。(図書) »