京都納涼スポット・六道珍皇寺「小野篁出入りの井戸」
六波羅羅蜜寺、六道珍皇寺のある六道の辻(京都市東山区轆轤町一帯)は,野辺送りの経路で,冥界の入り口にあたるとされ、8月7日から10日には、六道まいりの参拝客で賑わう。
平安初期の宮廷人・小野篁は、武人でもあり、地獄の閻魔大王に仕え、ここから冥府と往復したとか。境内の閻魔堂には,小野篁作と伝わる恐ろしげな閻魔大王像と,等身大の小野篁像が合祀されている。
写真は境内地の井戸。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 永観堂の夜間拝観行って来ました!(2013.12.02)
- 26日は白鷹には行けなかったですが、今津浜の今津灯台を見てきました(2013.10.28)
- 新参者を道連れに日本橋人形町周辺を訪ねてみました。目的は「挑む」観劇。(2013.09.08)
- 迎賓館です!(2013.09.07)
- 雨の白川の柳。京都の春は忙しわぁ〜(2013.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント