« スポニチ大阪藪下さんのサイトに雪組公演評が掲載 | トップページ | 風知草市はこんなまち・都市メーカーにトライしてみました »

2007年5月 8日 (火)

ブログ開設2周年!!

Nec_0072 「風知草」が,闇の中にひっそり生まれたのは,2005年5月8日のこと。
ご覧いただきありがとうございます。さりげない突っ込み,鞭打症が心配なご賛意,暖かいご異見は宝物です。賛否両論,すんごく励みになります。
2007年5月現在,雑食&博愛の傾向に拍車がかかり,文章が丸メになってきています。これは「風知草」の危機!尖らせなくては…。
で,今日は初心に戻り,これを眺めながら爪を研ぎました。
モーニングティーは勿論濃いメ!
説明必要ですよね。劇団四季の福井晶一さんが扮するキャッツのリーダー猫・マンカストラップ(アメショー)。フレームはジェリクル・キャッツに相応しいものをチョイス。

|

« スポニチ大阪藪下さんのサイトに雪組公演評が掲載 | トップページ | 風知草市はこんなまち・都市メーカーにトライしてみました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>hitomiさま
アイーダは,大阪,京都,福岡とかかり,名古屋飛ばさず,東上中です。こちらは,別エントリ立てるとしまして,まずは,暖かいコメントありがとうございました。
玉三郎丈の四条南座公演は,まだ完売ではありませんが…。
えーと,拙宅は,舞踊の基礎知識ゼロですので,情報とは異なり妄語録でございます。でも,書かせて頂きます。

投稿: とみ | 2007年5月12日 (土) 19時58分

2周年おめでとうございます♪

モーニング…は濃い目、頭にこびりついていますよ。
「アイーダ」いらしゃいますか。お時間あってお話伺えるとためになりそう。今年の5月南座は我慢しますので。
ただし四季の名古屋公演はライオンキング以外音楽は録音なので悲しい。最近の四季は特に。大阪でも録音だったような気がします。どうなんでしょうか。

投稿: hitomi | 2007年5月12日 (土) 18時27分

>みかんさま
あたたかいコメントありがとうございます。
坂東玉三郎丈は芸術家であられ,評論家が評価できる水準を遥かに凌駕した天空を駈けておられます。大衆の猥雑な欲望や残虐な嗜好を背負い,熱っぽい時代をひた走りに走って来られたと信仰しています。確かに強気の価格設定ですが,毎年一度しか上方に来られません。特に南座では,実験的かつ先駆性の高い取組ですので,積み立てや,頼母子(^^ゞのご検討もお薦めします。

投稿: とみ | 2007年5月12日 (土) 18時24分

本当に遅れ馳せながら、Blog2周年おめでとうございます。とみさまのブログのファンですv演劇のまだまだ私の知らない世界・魅力、楽しく拝読させて頂いてます。私も見習ってイイ観客になりたいな、と思います。ついでに自分のblogもちゃんとしなければ・・・と頭の下がる思いです。 玉三郎さんの公演のポスターを見ては「誘惑しないで~今は我慢の時期なのよ」と逃げ腰で、劇団四季の「オペラ座の怪人」のポスターを見ては「いつ行こう」と思案して・・・電車の中は落ちつきません(^^;

投稿: みかん | 2007年5月12日 (土) 11時49分

>cocoさま
>一体いつお仕事されているのだろうと不思議に思っておりまする。
ムム…。鋭い突っ込み。
ですが,休暇は殆ど取得していないのも事実。苛酷な労働をしていますと,職場を一歩出て,いきなり意識を物語の世界に遊ばせ,気晴らしをする技術が身についています。深夜に,魔界スポットやごりやく社寺,まち遊びをするヒューマンウオッチング…。この世は舞台。人は皆役者。あ,お気に召すまま段取りせんとあかなんだ。
どんなときにも遊べるのか!Yes!

投稿: とみ | 2007年5月10日 (木) 20時53分

>るるるさま
記事は,はっきり申し上げて,最初は,しょーもないこと書いています。しかし,皆様の突っ込みやご異見,思い入れを承ったおかげで,思考を整理してバージョンアップした結果,素敵なレトリックが生まれることが殆どです。
謎かけや命題を頂戴致しましたら,マジ,取材したり研究したり致してます。
どうぞ,これからも育ててやっておくれやす。

投稿: とみ | 2007年5月10日 (木) 20時36分

とみさま
二周年のお祝い、遅くなってしまいました。。

おめでとうございます(*^0^*)v

想像できないほど広範囲をカバーされていることに、一体いつお仕事されているのだろうと不思議に思っておりまする。演劇&美術鑑賞が健康の秘訣!とは存じますが、どうぞますますご自愛の上、すてきな体験のおすそ分けを今後もくださいますように(^^)

投稿: coco | 2007年5月10日 (木) 18時27分

遅ればせながら。
お目出度うございます。
いつもいつも、本当に素晴らしい記事に気持ちも温かく感服いたしております。
これからも楽しみに拝見させていただきたいと思います。
末永くよろしくお願いいたします。

投稿: るるる | 2007年5月10日 (木) 12時35分

>向日葵さま
過分のお言葉に恐縮致します。悪びれず申し上げますが,
あらねばならないベーシックなものに対する知識がないため,批評する技術が無いだけです。
>演劇を愛する哲学に毎回感服しております。
安逸な生を選んだ者として,演劇を選んだ全ての方に,礼の心で鑑賞したいという以外,あんまし考えたことおません。
>私も阿国鑑賞が待ちきれません。
玉三郎丈を鑑賞する前には,スイミングで体内浄化しておいた方がよさそうですね。
ただ,全公演全席完売ではありません。そのかみ,時代とマスコミが消費しつくした玉三郎丈という虚像も今はなつかしいです。

投稿: とみ | 2007年5月10日 (木) 12時32分

とみ様、2周年おめでとうございます!!!
西のとみ様、東の六条亭様は、私の名鑑賞ガイドになっております。名文、名コメント、そして演者への暖かい視線と演劇を愛する哲学に毎回感服しております。(世間には批評家が多すぎですもの。素直に良いところを受け止め育てていく姿勢が鑑賞する側にも必要だと日々思っています)
私も阿国鑑賞が待ちきれません。今日はNHKの玉三郎ダイビングレポート(熱中時間とかいう15分番組)に釘付け、身体と精神のしなやかさと美意識に心うたれておりました。おもだかカンパニーの真摯な演技も楽しみです。とみ様の先行レポを楽しみにしております。

投稿: 向日葵 | 2007年5月10日 (木) 00時54分

>六条亭さま
>カバーされる演劇の範囲の広さには、とてもかないません
お江戸の皆様の,俳優さんとの近しさや,客席との一体感には,行く度に気後れしている田舎者でございます。
雑食になったのも,見たいものを見切れない諦念に起因するような気もします。
9日,阿国の幕が開きました。観劇の日が待ちきれません。座頭・阿国として,センターで若い方々の舞をご覧になる視線を拝めるかと思うと,拝見する前からありがた涙が出そうです。

投稿: とみ | 2007年5月10日 (木) 00時39分

>まこさま
日程,席にこだわるわけでなく,中だるみした日に,悪いお席で,文句も言わないで,従順に見ています。只の見下手の銭失いかもしれません。
しかし,初日フリークです。プロンプが聞こえようが,装置が収納不能になろうが,段取りを追うだけでも,不愉快な招待客が客席テンションを下げていても,なぜか好きです。
>玉三郎さんの記事だと、やはり力がはいってらっしゃるのですね。
ほとんど宗教です。全ての立ち居振る舞い等に勝手解釈して楽しませていただいています。
もう初日終わってしまいましたね。気になりますが,あと少しの我慢,我慢。

投稿: とみ | 2007年5月10日 (木) 00時25分

>ハヌルさま
>ジャンルの幅広さと更新頻度の高さに頭が下がります。
まちの繁栄と同じで,時代により人気は推移するのは不思議です。また,評価も変わりますし…。意外と後世には評論だけが残ったりするのが怖いですね。
それにつけても,社会現象となる役者さんや演劇って今はナンでしょう。三谷幸喜戯曲でしょうか。

投稿: とみ | 2007年5月10日 (木) 00時09分

とみ さま

遅まきながらブログ開設2周年おめでとうございます。

とみさまの博識と鋭い観察力に基づく、多くの演劇に対する感想にはいつも勉強になっています。いやはや、カバーされる演劇の範囲の広さには、とてもかないません。今後とも尖った感想を期待いたします(笑)。

投稿: 六条亭 | 2007年5月 9日 (水) 22時49分

おめでとうございます。
ほんと多彩でいらっしゃいますよね。拝読するのが楽しみです。
玉三郎さんの記事だと、やはり力がはいってらっしゃるのですね。南座も楽しみですね。四条河原町で現代の生ける阿国にお会いしましょう。
これからもよろしくお願いいたします。

投稿: まこ | 2007年5月 9日 (水) 22時14分

とみさま、2周年おめでとうございます!
ジャンルの幅広さと更新頻度の高さに頭が下がります。
バイタリティー溢れるパワーを分けていただきつつ、
これからも楽しく拝見しておりま~す(^o^)/

投稿: ハヌル | 2007年5月 9日 (水) 21時21分

>おりんさま
使命感にあふれ,ご研究熱心なおりんさま。活動を着々と成果にしておられるところが凄いです。そういえば,貴宅のオープン以来ずっとお邪魔させていただいてますね。
人形浄瑠璃は大阪の伝統芸能。大阪の女なら,芸術と割り切れない理不尽な価値観に身につまされることもしばし。
元は,男性や,悲しみのリスクの無くなった「ごりょんさん」や「おいえはん」が楽しまれたのではないでしょうか。
大阪で若い女性を見るに付け,修羅や愁嘆場とは無縁の人生を送られますようにと,祈ってしまいます。
またまた年寄りじみたことを書いてしまいました。

投稿: とみ | 2007年5月 9日 (水) 19時41分

とみ様
2周年おめでとうございますっ

私はレポが苦手なのでいつかとみ様のような切れ味鋭いかっこいいレポが書いてみたいっと常々思っているのです。
これからも楽しみにしていますので、何卒よろしくお願いします~。

投稿: おりん | 2007年5月 9日 (水) 17時53分

>rikaさま
ご存知のとおり,全てにおいて,にわかファンで,知識も乏しいですが,鑑賞したかぎりは,多くのものを持ち帰り,思い出しては反芻して楽しみたいと考えています。あんたさん,ウシの胃でっかと突っ込まれそうですが,胃袋4つくらい欲しいですね。
さらに,肝心なこと見落としてばかりですので,貴宅のお世話になっております。
春から夏は上方芸能の季節,腰を落ち着けて楽しみましょう…。と,申し上げながら,名古屋のアイーダ初日は,外せないし…。

投稿: とみ | 2007年5月 9日 (水) 13時42分

>yaeさま
長距離トラックで配送された金平糖よろしく,只の飴みたいになっているこのごろです。
しばらくは,地元で,上村吉弥丈を拝見したいと考えております。どんどろも二回お参りしましたし,忠兵衛さんのお墓も参り,嵐徳三郎さんの記念樹にも参ってきました。吉弥帯も買ってみました。いよいよ本番です。

投稿: とみ | 2007年5月 9日 (水) 12時48分

>ぴかちゅうさま
>区切りっていろいろ振り返る機会になりますよね。
間口が広がった分,上方芸能を中心に暖かい目線で見るようになりました。完全な老化です。
>鹿賀版「ジキハイ」ファイナル公演
そうですね。雑食で落ちているのが東宝ミュージカルでしょうか。確固たる意図があるわけでなく,たぶん,群舞が好きなので,優先順位が下っているだけのことです。
見続けることは大切,応援なさるぴかさまを応援します。
ワタクシはその…,アメショー…です。
いつか飼うぞアメショッ!

投稿: とみ | 2007年5月 9日 (水) 12時42分

>大夫元さま
上方若衆のみなさんが,生涯演劇を続けられ,立ってゆかれるよう願っております。また,みなさんを支える指導者,ご家族,ご支援者にも思いを馳せずにはいられません。
賃金労働者の道を選択しても,生涯年収300万円にも満たないご時世。どちらにしても貧乏やったら,迷うことなく役者やロックンローラーを目指し,悔いない人生を…,と若い方に勧め,煙たがられています。

投稿: とみ | 2007年5月 9日 (水) 12時27分

とみさん、こんにちは。

ブログ2周年おめでとうございます。
(@゜▽゜)ノ。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆

とみさんの日々の行動力のおかげで(笑)、
私が観に行くのを諦めた舞台の様子をいろいろと知ることが出来、
とてもありがたいです。
それに宝塚の事を語れるのもとても嬉しいです。
何気に劇場でお会いすることが多いのも何かのご縁・・・(笑)。
これからもよろしくお願いします。

投稿: rika | 2007年5月 9日 (水) 09時32分

とみさま

二周年、おめでとうございます!
とみさまの優しく暖かく、時に鋭いエントをこれからも楽しみにしております。
夏に向けて、上方歌舞伎もますますあつくなりますね。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

投稿: yae | 2007年5月 9日 (水) 06時31分

2周年おめでとうございます(^O^)/
区切りっていろいろ振り返る機会になりますよね。是非是非これからも鋭い感想を期待しております。
ところでおとみ様は鹿賀版「ジキハイ」ファイナル公演はご覧にならないのでしょうか?東京千穐楽からこっち、頭の中にワイルドホーンの音楽、鹿賀さまのお声がお姿がちらついてイカレテいるぴかちゅうでございました(^^ゞ

投稿: ぴかちゅう | 2007年5月 9日 (水) 02時17分

先ずは二周年を目出度くお迎えになられましたる段、お慶び申し上げます。
おとみさんの、知識の豊富さと、上方若衆の対する愛情…其れと、鋭い突っ込みのファンとして…これからも、存分の楽しませて頂きますので、宜しくお願い致します~!
しかし、ご予定が立て込んでいますね…頑張って、観劇&感激の日々を充実して下さいませ。

投稿: 花餅屋の太夫元 | 2007年5月 9日 (水) 02時08分

>スキップさま
ご覧いただきありがとうございます。一年は早いです。
最近,人気記事ランキングというブログパーツが導入され,セットしてみました。自戒のためにも,自身を知るためにも有効です。日々ひたすら感謝しております。
結論から申し上げて,玉三郎丈の記事になると,力がはいった分,ご好評のようです。
明日は,もう南座舞踊公演初日,ピアノの上のお写真を阿国に変えました。ランキング動くよう頑張ります。

投稿: とみ | 2007年5月 9日 (水) 01時33分

>麗さま
麗さまの曇りのない目には,いつも鱗を5枚くらい落として頂いています。ソフトフォーカスとフィルターも取って見ないといけません。
そういえば,しばらく藤原竜也さんを拝見していないです。これはいけません。

投稿: とみ | 2007年5月 9日 (水) 01時25分

>悠さま
今年はびわ湖ホールで,錦之助襲名披露と山崎清介さんが来られます。エリザもご観劇ですか。
図書の返却を滞納し,貸し出し禁止になって,勉強不足が続いています。あせらんと続けさせて頂きます。

投稿: とみ | 2007年5月 9日 (水) 01時21分

>藤十郎さま
コメントありがとうございます。
ただの雑食系です。誉め言葉は,書くと心地よく,次から次へと沸いて出ますが,気になるところは見なかったことになってしまったり,沈没しますので,総合的な記述になりません。
ええーと,「まっさおな」検討中です。勿論親子でご鑑賞ですよね。

投稿: とみ | 2007年5月 9日 (水) 01時16分

とみさま
光陰矢のごとしとはまさにこのこと。
昨年5月8日にブログ開設1周年のお祝いを申しあげたのが昨日のことのようです。あの日は美味しそうな紅白まんでお祝いでしたね。
時には鞭打ちになりそうなくらい首を縦に振り、またある時は脚気の検査かというくらい膝をうちながら、とても楽しみに拝読いたしております。丸くてもとんがっても、いつもぶれないとみさんの眼力。これからも楽しみにも頼りにもいたしております。

投稿: スキップ | 2007年5月 9日 (水) 00時17分

とみさま

2周年おめでとうございます♪
観劇作品の幅広さには感服いたします。
自分も同じ舞台を観ていると、
とみさまがどんな感想を持っていらしたかレポを読むのが楽しみです。
これからも鋭く、歯切れのいいレポをお待ちしています!
今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: | 2007年5月 8日 (火) 23時45分

2周年、おめでとうございます。
私も雑食系なので、ときどき、同じものをみているという感じですが、とみさんの観劇、感激記は楽しみにしてます。今度は、エリザベートがかすります。
これからも、よろしくです。

投稿: 悠 | 2007年5月 8日 (火) 23時08分

お誕生日おめでとうございます。
これだけ多彩な演劇ブログは私には書けません。
同じステージを見たものについてはうんうんとうなずき、見ていないものについてはへ~と感心したり、うらやましく思ったり。
尖ったご感想をこれからもよろしくお願いいたします。

投稿: 藤十郎 | 2007年5月 8日 (火) 22時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログ開設2周年!!:

« スポニチ大阪藪下さんのサイトに雪組公演評が掲載 | トップページ | 風知草市はこんなまち・都市メーカーにトライしてみました »