« 桜のテンプレート最初に使う人になりました。 | トップページ | 近江のお兼は海津の人 »

2007年3月15日 (木)

片岡我當丈一門の歌舞伎鑑賞教室

Pic142v_89e6919c8db6i_89e6919c8db681i89a_1 歌舞伎美人の公式ページに全日程が掲載されている。
平成19年度の松嶋屋の歌舞伎鑑賞教室は,「恋飛脚大和往来・新ノ口村の場」。十三世片岡仁左衛門丈が,晩年,心血を注いでこられた鑑賞教室は,我當丈の暖かいお人柄が心地よく,上方若衆も大活躍する楽しいイベントだ。
いつ,どこで見るかが大問題だが,バックステージツアー付きの,堺市民会館がよさげかも。17日(日)は大阪市民歌舞伎で森之宮ピロティホール。
正月に大阪松竹座で封印切,国立文楽劇場で淡路町から道行相合かごまでみたことやし,ぜ~たい新ノ口村まで見届けなあきまへん。
日時 平成19年6月9日(土)午後2時
会場 堺市民会館大ホール
演目
 歌舞伎へのご案内
 恋飛脚大和往来 新口村の場
  孫右衛門/我當,梅川/吉弥,忠兵衛/進之介
チケット 全席指定
  一般券/2,500円(前売2,000円)
  バックステージツアー付き/3,000円(前売2,500円)

にほんブログ村 トラコミュ 歌舞伎へ
歌舞伎

スペシャルバージョンが,6月10日の備前岡山歌舞伎だ。この公演には,新ノ口村に加え,上村吉弥丈が「近江のお兼」を舞われる。

|

« 桜のテンプレート最初に使う人になりました。 | トップページ | 近江のお兼は海津の人 »

歌舞伎」カテゴリの記事

コメント

>スキップさま
はい,ワタクシメもお昼に電話してみました。気を取り直し次の展開を考えることとします。
ありがとうございました。

投稿: とみ | 2007年3月18日 (日) 00時36分

とみさま
何度もしつこい(?)
昨日(3/16) 堺市民会館の前売り開始日だったのですが、問い合わせてみたところ、バックステージツアーつきの限定100枚は、市民会館他いくつかの現地窓口販売のみで電話予約も不可、夕刻の時点で売り切れ窓口もチラホラ、ってことであえなく撃沈。平日の朝から現地販売のみって、殺生だすなぁ。

投稿: スキップ | 2007年3月17日 (土) 10時32分

>るみさま
バックステージツアー付きチケットは,窓口販売限定のようです。
どこで鑑賞するか,それが問題です。岡山の吉弥丈の「近江のお兼」が一番気になります。ときわ会では,上村純弥さんが「近江のお兼」を舞われますし,どちらも拝見したいですね。悩みます。

投稿: とみ | 2007年3月15日 (木) 23時31分

ぜひとも我が町堺へおいで下さいませ。
しかし、私は多分行けないのです(涙)
バックステージツアー付って興味有ります!!
もちろん限定なんでしょうね。

投稿: るみ | 2007年3月15日 (木) 21時50分

>スキップさま
そうなんです。いつどこで見るか大問題です。堺だったら,岐阜県や愛知県の方が近くなる田舎ですから…。しかし,上方ならではのこの教室は絶対みんとあきません。

投稿: とみ | 2007年3月15日 (木) 07時57分

とみさま
続けて失礼いたします。
6/17の森ノ宮ピロティホールの公演は松竹友の会から案内が届いたのですが、この堺市民会館はバックステージツアーつきですか。
よさげ、よさげ~。
とみさまもこちらにいらっしゃるのでしょうか。今度こそお目にかかれるかも(?)

投稿: スキップ | 2007年3月15日 (木) 01時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 片岡我當丈一門の歌舞伎鑑賞教室:

» 歌舞伎座_021 [ ときどき歌舞伎入門]
歌舞伎座 (かぶきざ)は、東京都中央区銀座四丁目にある歌舞伎専用の劇場だ。大正時代から松竹の直営で経営を行ってきた。火災や戦災に遭うなど様々な変遷はあったが、今日に至るまで名実ともに代表的な歌舞伎劇場として知られる。... [続きを読む]

受信: 2007年3月21日 (水) 18時13分

« 桜のテンプレート最初に使う人になりました。 | トップページ | 近江のお兼は海津の人 »