« 星影の人・JOYFULL 2 | トップページ | 合邦庵室,万代池ゆかりの天王寺 »

2007年2月11日 (日)

国立劇場前の紅梅・小田紅

国立劇場前の紅梅・小田紅
白梅の腹切刀を紅梅に…。
翻したる梅花の赤旗。
奥州安達原で勘十郎さん,玉女さんの安部貞任,宗任兄弟は大暴れ。床の咲大夫・燕三さんも最高潮。

にほんブログ村 トラコミュ 文楽へ
文楽

|

« 星影の人・JOYFULL 2 | トップページ | 合邦庵室,万代池ゆかりの天王寺 »

文楽」カテゴリの記事

コメント

>ぴかちゅうさま
奥州安達原の「翻したる梅花の赤旗。」で必ず泣く条件反射婆です。紅梅・白梅を眺め,舞台の余韻に浸ることのできる最高の道具立てですね。

投稿: とみ | 2007年2月23日 (金) 12時36分

せっかくこちらで梅の開花情報をいただいていたのに全く鑑賞する時間がとれない余裕のなさ(T-T)情けないです~。このところ、桜も紅葉も舞台の上の大道具をめでています。
確かに勘十郎×玉女×咲大夫×燕三の迫力がすごかったです。「奥州安達原」、文楽で初めて面白い作品だとわかりました(^^ゞ

投稿: ぴかちゅう | 2007年2月23日 (金) 02時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国立劇場前の紅梅・小田紅:

» 07/02/12 文楽公演第一部「奥州安達原」 [ぴか の観劇(芸術鑑賞)日記]
{/hiyo_do/} 国立劇場小劇場の二月文楽公演は三部制なので全部観ようとすると体力的にも経済的にもけっこうきついが、観始めて面白くなってきている私は欲張って全部観る。 二月の三連休が結局は3日連続観劇になってしまった最終日に一部二部と続けて観た。 【第一部】『奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)』 近松半二・竹田和泉・北窓後一・竹本三郎兵衛の合作の全五段の時代物で今回は「朱雀堤の段」「環の宮明御殿の段」ということで三... [続きを読む]

受信: 2007年2月23日 (金) 00時25分

« 星影の人・JOYFULL 2 | トップページ | 合邦庵室,万代池ゆかりの天王寺 »