国立劇場前の紅梅・小田紅
白梅の腹切刀を紅梅に…。
翻したる梅花の赤旗。
奥州安達原で勘十郎さん,玉女さんの安部貞任,宗任兄弟は大暴れ。床の咲大夫・燕三さんも最高潮。
文楽 |
| 固定リンク
「文楽」カテゴリの記事
- 文楽初春公演初日行ってきました(2015.01.04)
- 竹本住大夫師匠が引退を発表なさいました(2014.03.01)
- 文楽初春公演(2014.01.13)
- 文楽地方公演 in 京都 まだ朝顔が咲いているんです。(2013.10.07)
- 鑑賞教室を一度しか拝見できなかった反動で、若手会はしっかり確保しました。(2013.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ぴかちゅうさま
奥州安達原の「翻したる梅花の赤旗。」で必ず泣く条件反射婆です。紅梅・白梅を眺め,舞台の余韻に浸ることのできる最高の道具立てですね。
投稿: とみ | 2007年2月23日 (金) 12時36分
せっかくこちらで梅の開花情報をいただいていたのに全く鑑賞する時間がとれない余裕のなさ(T-T)情けないです~。このところ、桜も紅葉も舞台の上の大道具をめでています。
確かに勘十郎×玉女×咲大夫×燕三の迫力がすごかったです。「奥州安達原」、文楽で初めて面白い作品だとわかりました(^^ゞ
投稿: ぴかちゅう | 2007年2月23日 (金) 02時20分