お富もお園!文楽しおり届く
国立文楽劇場初春公演を鑑賞すると,もれなくいただける人形のお衣裳の生地を使ったしおりが届いた。小振りでかわいらしい。お園さん,いいナー。
![]() 文楽 |
| 固定リンク
「文楽」カテゴリの記事
- 文楽初春公演初日行ってきました(2015.01.04)
- 竹本住大夫師匠が引退を発表なさいました(2014.03.01)
- 文楽初春公演(2014.01.13)
- 文楽地方公演 in 京都 まだ朝顔が咲いているんです。(2013.10.07)
- 鑑賞教室を一度しか拝見できなかった反動で、若手会はしっかり確保しました。(2013.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>お園さま
コメントありがとうございます。
毛谷村のお園は虚無僧姿でした。梅春の季節に相応しい演目です。お正月の大阪松竹座では扇雀丈が演じられてました。
文楽で唯一人ヒロインをあげるとしたら,今頃は半七っつあんのお園さんなんでしょう。
大切にします。
投稿: とみ | 2007年3月 4日 (日) 01時06分
おばんです。
お富さまも「お園」とは、
やっぱり「お園」しか作ってないに違いない!!
うえ~ん、だまされた~!
遅ればせながらTBさせていただきやす。
投稿: お園 | 2007年3月 3日 (土) 22時03分