« 大阪松竹座寿初春大歌舞伎 | トップページ | 冥途の飛脚MAP »

2007年1月 3日 (水)

文楽初春公演

P1010096 1月3日は国立文楽劇場の初日だ。開演前に正面玄関で,幹部あいさつの後,鏡割りと大夫(紋豊さん)と才蔵(幸助さん)による振舞酒が行われ,正月気分が盛り上がった。
舞台は補助席も出る大入満員で,花競四季寿で華やかに幕が開いた。

にほんブログ村 トラコミュ 文楽へ
文楽

昼夜完走して,音圧エネルギーで圧倒されました。
鏡開きから終演まで長い一日でした。ロックコンサートや鼓童行った感じでよれよれです。清治師に鳥肌(さぶいぼ),武者震い,魂抜かれました。所感は少しづつ記述します。バタッ。

|

« 大阪松竹座寿初春大歌舞伎 | トップページ | 冥途の飛脚MAP »

文楽」カテゴリの記事

コメント

>まこさま
手拭いのデザインがいいですのでぜひ争奪戦を勝ち抜いてくださいませ。各公演30個くらいですから貴重です。
ロックコンサートか鼓童行った感じです。重力が倍になって椅子にめり込みそうでした。おうちに帰っても蒲団の上でぺしゃんこになった感覚と申し上げればお分かりいただけますでしょうか。
なんか,ゲームの音圧エネルギーを発する兵器にやられた感じです。心臓の悪い方は清治さんの三味線は厳禁です。

投稿: とみ | 2007年1月 4日 (木) 21時58分

飴入りの手ぬぐいほしいっ!!
清治さんは弁慶上使の奥ですね。
楽しみです、うふふ。
国立劇場の飾りつけも。

今年もよろしくお願いいたします。

投稿: まこ | 2007年1月 4日 (木) 20時25分

>DancingDollさま
今公演も筋書きの表紙は清之助さんが遣われる人形のお衣装ですよ!北斎漫画を自宅に戻って眺めて赤面でございます。

投稿: とみ | 2007年1月 4日 (木) 12時48分

>火夜さま
あけましておめでとうございます。
国立文楽劇場が補助席も出る満員になるのを初めて拝見しました。餅花も惜しげもなく飾ってあって初春気分盛り上がりました。幸助さんがアルコールの蒸気で酔っておられたのか,少し赤いお顔でしたでしょうか。

投稿: とみ | 2007年1月 4日 (木) 12時45分

いいなあ、皆さんいらっしゃったんですね、羨ましいです。手ぬぐいまきは長い幕間にするのですか?技芸員さんが舞台から投げられるんでしょうか?

投稿: DancingDoll | 2007年1月 4日 (木) 11時29分

あけましておめでとうございます。
わたしはお酒だけいただきました。
おいしいお酒でしたね♪

投稿: 火夜(熊つかい座) | 2007年1月 4日 (木) 10時21分

>悠さま
あけましておめでとうございます。
昼夜拝聴しました。
観劇記は後ほどということで…。
劇場の飾り付けとイベントは国立文楽劇場がいちばんだったように思われます。あれは飴入りの手拭いです。今年は残念ながらゲッツできませんでした。

投稿: とみ | 2007年1月 3日 (水) 23時46分

私は夜の部だったのですが、おもち??を舞台からまかれてました、私のところには、飛んできませんでしたけど(^^ゞ。

投稿: 悠 | 2007年1月 3日 (水) 23時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文楽初春公演:

» 「風知草」のとみ様情報 [Dancing Living Dolls]
「風知草」のとみ様情報によると、11月の「紅葉狩」に続いて初春公演のプログラムの模様も清之助さんの遣われるお人形の衣装の模様だそうです。観るのがさらに楽しみになってきました! ... [続きを読む]

受信: 2007年1月 4日 (木) 21時05分

« 大阪松竹座寿初春大歌舞伎 | トップページ | 冥途の飛脚MAP »