« 京阪文楽・三十三間堂棟由来/鷺娘 | トップページ | 人形浄瑠璃の初春イベント »

2006年12月23日 (土)

英大夫が賛美義太夫で祝う聖誕祭

クリスマスは各地の教会でイベントが行われるが,賛美歌ならぬ賛美義太夫で基督の生誕を祝う教会がある。語るは豊竹英大夫さんと鶴澤清友さん。本日12月23日(祝),池田の神愛キリスト教会で午後1時から。
英大夫さんは団長を勤め「賛美義太夫イスラエルの旅」にも行かれた。地中海に近いカイザリヤ円形野外劇場収録した「お~,はれるや!」公式HPで聴ける。

にほんブログ村 トラコミュ 文楽へ
文楽

以下は,ご一門の解説やったらこんなことゆうたはったかもしれへんという勝手な憶測なので,全く英大夫と関係ないおとみの妄想であることをしかと申しあげまする。守口のおけいはんバージョンならぬ池田バージョン。
猟師にやつした東方三博士「はぁ~っっ,こりゃまさしく神の御子,はっ~はっ~はれるや/\/\/\」,「ありがたや,かたじけなや,大工のよせふどん,祝いに鉄砲でどーんとシシ撃って来ましてん。」,女房まりあ「山猟師ゆうたらあんた,早野勘平,尾張伝内,みな色の白い二枚目やが,あんたは髭面…」,「ご内儀はんもシシ鍋くろうて精付けなはれ。乳ようでまっせ。」,「主は来ませり,主は来ませり,主はっ~主はっ~来ませり。」確かに義太夫の旋律にノリそうだ。シシ鍋は池田市限定。↑妄想劇場のイメージ。

|

« 京阪文楽・三十三間堂棟由来/鷺娘 | トップページ | 人形浄瑠璃の初春イベント »

文楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 英大夫が賛美義太夫で祝う聖誕祭:

» クリスマスイヴに [文楽と聴覚障害に生きる]
昨日、文楽博多座公演が千秋楽となりました。 いよいよ今年の文楽も幕を閉じますね。 また、同じく昨日、大阪府池田市の教会では豊竹英大夫、鶴澤清友のおふたりによる     キリストの誕生と十字架 の素浄瑠璃が... [続きを読む]

受信: 2006年12月24日 (日) 18時53分

« 京阪文楽・三十三間堂棟由来/鷺娘 | トップページ | 人形浄瑠璃の初春イベント »