« 南座顔見世十八代中村勘三郎襲名披露 | トップページ | 二月歌舞伎座は仮名手本忠臣蔵通し »

2006年12月17日 (日)

玉三郎丈の阿国のポスター

Minamiza_chirashi_07051b_handbill 南座にさりげなく掲出されていた。すっきり孤高のお一人の立ち姿。共演に,猿弥丈,春猿丈,薪車丈,段治郎丈,笑三郎丈のお名が…(^o^)。

12月26日(火),チラシの画像や配役が更新されている。お役も!
阿国歌舞伎夢華(おくにかぶきゆめのはなやぎ)
 出雲の阿国  玉三郎
 女歌舞伎  笑三郎
 女歌舞伎  春猿
 名古屋山三  段治郎
蜘蛛の拍子舞(くものひょうしまい)花山院空御所の場
 白拍子妻菊実は葛城山女郎蜘蛛の精  玉三郎
 坂田金時  猿弥
 碓井貞光  薪車
 腰元安積  春猿
 源頼光  笑三郎

|

« 南座顔見世十八代中村勘三郎襲名披露 | トップページ | 二月歌舞伎座は仮名手本忠臣蔵通し »

歌舞伎」カテゴリの記事

コメント

>花梨さま
玉三郎丈教の信者と致しましては,お相手はどなた様でもブラボーなのですが,丈が率いる一座はおもだかやカンパニーの皆さん以外考えにくいです。
今月の南座では,七之助丈の阿国が見られました。木の実ナナさんもなさいます。笑也丈版も瓜生山の春秋座でございました。四条河原には銅像もございます。
阿国はぜひ京都でご覧下さいませ~。

投稿: とみ | 2006年12月19日 (火) 23時19分

とみさま、こんばんは。
素敵な情報ありがとうございます。
もう澤瀉ファンとしては、脱落してしまいそうな日々を送っているだけに、
先の予定がひとつでもハッキリするのは、本当にありがたいことです。

投稿: 花梨 | 2006年12月19日 (火) 01時09分

>まこさま
今日から寒くなりましたが,劇場はほんわか温かい雰囲気です。演目の数も多く肩の凝らない物ばかり(俊寛を除く。),大向こうさんは少なめですが,総見でなくとも舞妓さんが来られてます。
阿国のポスターは連れ舞にして欲しかったかな。
あ,文楽は願望です。前日と当日帰宅できなくとも,この時間は抜けられるように頑張ります。
三十三間堂観劇前に寄りたいです。四季版の鷺娘でなく,単独の鷺娘のようです。

投稿: とみ | 2006年12月18日 (月) 23時38分

やはり、おもだかのみなさんとご一緒ですね。
南座なので、ちょっと変えるのでしょうか。
まもなく初南座顔見世。京都は寒いですか。

と、話変わって、
京阪文楽にいかれるのですね。
記事楽しみにしてます。
いきたかったっ!!


投稿: まこ | 2006年12月18日 (月) 22時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 玉三郎丈の阿国のポスター:

« 南座顔見世十八代中村勘三郎襲名披露 | トップページ | 二月歌舞伎座は仮名手本忠臣蔵通し »