« 文楽の伊賀越道中双六・概論 | トップページ | 来年の国立文楽劇場鑑賞教室は勘平さん »

2006年11月 9日 (木)

「じょうるり西・東」京都市立芸術大学の公開講座

Leaf_l 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターの第1回公開講座「じょうるり西・東」で浄瑠璃と常磐津が取り上げられる。
日本を代表する語り物である義太夫と常磐津の演奏者を招き,演奏と解説によってその魅力と本質に迫る。
日時 平成18年11月15日(水)
    午後2時〜午後4時
会場 京都府立府民ホール「アルティ」
    ( 京都市上京区烏丸通一条下ル )

にほんブログ村 トラコミュ 文楽へ
文楽

内容 概説
    演奏と解説
     演奏:義太夫 竹本津国大夫,竹澤団吾   
        常磐津 常磐津都代太夫,常磐津綱男

    解説:後藤静夫,竹内有一
申し込み 当日会場で受付(定員 400名・無料)
問合せ先 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター事務室
       Tel 075-334-2240

会場は京都御所のすぐ西。演目は分からないが,アカデミックな趣向があると予想される。いいかも!

|

« 文楽の伊賀越道中双六・概論 | トップページ | 来年の国立文楽劇場鑑賞教室は勘平さん »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「じょうるり西・東」京都市立芸術大学の公開講座:

« 文楽の伊賀越道中双六・概論 | トップページ | 来年の国立文楽劇場鑑賞教室は勘平さん »