« 吉田玉女さんの記事 | トップページ | 心中天網島 »

2006年11月22日 (水)

文楽の夕べ・住大夫さんと仁左右衛門丈の対談!

29日夜,大阪厚生年金会館芸術ホールで開催される,日経新聞社主催「文楽の夕べ」に行けることになった。
第一部
対談「上方古典芸能の魅力を語る」
 竹本住大夫v.s.片岡仁左衛門(☆_☆)
第二部
文楽ミニ公演二題
「お園~艶容女舞衣・酒屋の段より~」
「操~絵本太功記・尼ヶ崎の段より~」
 竹本文字久大夫,鶴澤清二郎
 お園・操:桐竹勘十郎さん
鼎談『文楽の女』鑑賞法
 竹本文字久大夫,鶴澤清二郎&桐竹勘十郎さん

対談だけでもご馳走やのにどないしょー。

にほんブログ村 トラコミュ 文楽へ
文楽

うふふふふ,ふっふっふっ
ぬぁはぁはぁはぁはぁ… はぁっはぁっはぁっ

|

« 吉田玉女さんの記事 | トップページ | 心中天網島 »

文楽」カテゴリの記事

コメント

>ハヌルさま
仁左衛門さんの細川勝元と八汐ご覧に!高水準の顔見世興行はさぞ歌舞伎の芳醇さに溢れていたことでしょう。
見とれてふにゃふにゃになっていないでちゃんとお話聴かなくては…。

投稿: とみ | 2006年11月25日 (土) 01時08分

とみさま~、にゃははは~。
笑いが止まらない気持ち、小躍りまでしてしまいそうですね~。
先日、仁左衛門さんの細川勝元(伽羅先代萩)を拝見して、
あまりの若さとその美しさにメロメロ~になってしまいましたので、
うらやましゅうございまする~。  
レポ、楽しみにじっと我慢の子で待っています!!

投稿: ハヌル | 2006年11月24日 (金) 12時53分

>cocoさま
うふふふふ,ふっふっふっ。
ぬぁはぁはぁはぁはぁ…。はぁっはぁっはぁっ。
たぶん,これだけで終わってしまいそうです。
ちゃんと聴いてきます。

投稿: とみ | 2006年11月23日 (木) 07時51分

やたっ!!
とみさまのレポ、とーーーーーっても楽しみにしています!!

投稿: coco | 2006年11月23日 (木) 00時02分

>rikaさま
1,000席のホールに500人とありました。結構な催しですが,なんせ,歌舞伎も文楽も超初心者ですからお話について行けるかが心配です。今から予習しても間にあわへんやろしー。参加することに意義ありで,行って参ります。

投稿: とみ | 2006年11月22日 (水) 23時58分

>藤十郎さま
文字久大夫さんは,暖かく実直な芸風かとお見受け致しております。ミニ公演二題もくどきでしょうから,テンション高く演じて頂けることでしょう。鼎談も楽しみです。

投稿: とみ | 2006年11月22日 (水) 23時53分

>ぴかちゅうさま
渾身の渡辺先生のレポ楽しませて頂きましたし,議論にも参加させて頂きました。何とか頑張ってみます。
ニザさまの紋付き袴姿を想像してのぼせています。

投稿: とみ | 2006年11月22日 (水) 23時49分

とみさん、こんばんは。

この催し、とても行きたかったのですが日程が合わず、
応募しませんでした。
とみさんが行かれるとはありがたい!!
また様子を教えてくださいネ。

投稿: rika | 2006年11月22日 (水) 19時16分

ブログ仲間では二人目です、この催しに参加される人は。
仁左衛門も義太夫のできる人だけに、内容の濃い話になりそうで楽しみですね。
文字久さんがどちらかというと得意ではなさそうなお園や操のクドキをなさるのも面白いです。
たのしみですねぇ・・・

投稿: 藤十郎 | 2006年11月22日 (水) 08時18分

すごい企画ではございませんか~。う、うらやまし~い(T-T)
とみ様のレポアップを楽しみにしておりま~す。

投稿: ぴかちゅう | 2006年11月22日 (水) 00時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文楽の夕べ・住大夫さんと仁左右衛門丈の対談!:

« 吉田玉女さんの記事 | トップページ | 心中天網島 »