« 安珍清姫の鐘があるのは妙満寺 | トップページ | 住大夫さん,仁左衛門丈対談 »

2006年11月29日 (水)

国立劇場二月文楽公演の演目決定

公式に発表になっている。こら~いかんならん。

国立劇場開場40周年記念
<第一部>11時開演
近松半二・竹田和泉・北窓後一・竹本三郎兵衛=作
奥州安達原
 朱雀堤の段
 環の宮明御殿の段
<第二部>14時30分開演
菅専助・若竹笛躬=作
摂州合邦辻
 万代池の段
 合邦庵室の段
<第三部>18時開演
近松半二・松田ばく・栄善平・近松東南=作
妹背山婦女庭訓
 道行恋苧環
 鱶七上使の段
 姫戻りの段
 金殿の段
 入鹿誅伐の段

にほんブログ村 トラコミュ 文楽へ
文楽

Gappo 聖徳太子の開祖とされる合邦辻閻魔堂
 大阪市浪速区
浄瑠璃「摂州合邦辻」の舞台となったところ
芝居がかかると,その前に必ず大夫や人形遣いさんたちがお参りされる。芝居の主人公の「俊徳丸」の難病が治ると言うくだりから病気平癒を祈願して訪れるひとが絶えない。

|

« 安珍清姫の鐘があるのは妙満寺 | トップページ | 住大夫さん,仁左衛門丈対談 »

文楽」カテゴリの記事

コメント

>まこさま
住大夫さんが,仁左衛門丈との対談のでゆうたはりましたけど,国立劇場は満席のうえお客様も行儀よろしらしいです。力入りますね。

投稿: とみ | 2006年11月29日 (水) 22時40分

豪華ですよね~。うれし~♪、うれし~♪。
簑助さんのお三輪でしょうか、期待はふくらむ♪

投稿: まこ | 2006年11月29日 (水) 20時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国立劇場二月文楽公演の演目決定:

« 安珍清姫の鐘があるのは妙満寺 | トップページ | 住大夫さん,仁左衛門丈対談 »