京都新聞に南座顔見世開幕の記事が…
写真入!
京の師走を彩る「當る亥歳吉例顔見世興行」が30日,京都市東山区の南座で開幕した。大顔合わせの襲名披露狂言「義経千本桜」,幕開けの「猿若江戸の初櫓」とも充実のようだ。
顔見世興行だけでなく,師走の京都は,行く年に感謝し,来る年が息災であるよう願う心ゆかしい行事が続く。京都の季節の恵みは,貧富,多幸薄幸に拘わらずそれぞれに享受できると信じる。お客さまも役者さんも京都の師走を楽しんでほしいもの。
昨日,仁左さまのご公演のなかのお言葉の薫陶を受けて,神妙な心持のおとみである。
| 固定リンク
「歌舞伎」カテゴリの記事
- 松尾塾子供歌舞伎公演2014 in 国立文楽劇場A組 ああ、一巴大夫さん、この時間は一巴大夫さんが生きておられたかった時間…(2014.08.19)
- 三月花形歌舞伎 in 京都四條南座(2014.03.02)
- 坂東玉三郎特別賞舞踊公演(2014.01.13)
- 京都四條南座・顔見世興行初日・ゆるゆると幕が開きました(2013.12.03)
- 松尾塾子供歌舞伎公演2013 in 国立文楽劇場(2013.08.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント