« NINAGAWA十二夜再演 | トップページ | オレステス »

2006年10月 7日 (土)

まもなく5万ヒット

ご覧頂きありがとうございます。たぶん今夜です。
渾身の観劇記がシ~ンだったり,さっくり記述したのが気に入って頂けたり,これも楽しみのウチです。

起算開始日がココログまかせでしたので,控えめに付けてあります。何もできませんが,いつもご覧頂いている御方様にはコメントを頂戴したいと存じます(m_m)。

|

« NINAGAWA十二夜再演 | トップページ | オレステス »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>yaeさま
こちらこそ。獅子丸が修行を積ませて頂いております。
ハイパワー?なんのなんの。最近は誉めるレトリックの発見が遅れ遅筆気味になっています。しょーもないこと書いてましたら渇入れてやってくださいませ。

投稿: とみ | 2006年10月10日 (火) 23時35分

とみ様

遅くなってしまいましたが、この度は50000ヒット、おめでとうございます!!
いつもお世話になっております。
これからもますますのご活躍を、お祈り致しております。
とみ様のハイパワーを見習いたいと思っております!!

投稿: yae | 2006年10月 9日 (月) 22時17分

>noppyさま
長生きしてる者の特権として申し上げますが,お芝居を誰と見たかは綺麗さっぱり忘れますが,その日の感動は覚えています。感動のストックは減りませんので貯めたいものです。また,楽しい情報をいただきにのぞきに参ります。

投稿: とみ | 2006年10月 9日 (月) 19時16分

ハローとみ様
この度はオメデトウ御座います。
ちょとした失恋にすっかり意気消沈していた故、
遅くなってしまいました。
でもワタシには芝居がある!やるんじゃなくて観るだけだが!
なんかそう思いながら元気出します。
とみ様の美意識に少しでも近付けたらと思います。
これからもヨロシクお願い致します。

投稿: noppy | 2006年10月 9日 (月) 17時41分

皆様,コメントありがとうございました。連休ということで,常にない時間帯に眠ってしまい,お返事遅れました。改めて御礼申し上げます。
>スキップさま
ありがとうございました。
赤猫&オレステスと同じ三連休をお過ごしのご様子。観客席が若い。しかし,オトナシメに驚いてきました。若く才能あるエンタテイナーが続出し,蜷川さん,いのうえさんが育てておられる。今,見ることができるのは幸福です。

>太夫元さま
コメントありがとうございます。こちらこそ楽しく拝読させて頂いております。そうですね。やはり,お分かりですね。9月は少し無理をしました。メモ書きになってしまったエントリもございました。ぼちぼちとさせていただきます。

>rikaさま
rikaさまのように早書きが出来ず遅筆でございますが,よろしかったらのぞいてやって下さいませ。あと一代は雪組を見続けます。

>悠さま
大津祭,BBCニュースで見ました。上手く人のおられるところを写しておられると感動しました。さて,映画の感想は,撮り方と編集方法が分からないのと,監督の系譜や俳優さんの出演歴が整理仕切れなく書けないのです。ミニシアター情報,能楽情報よろしくお願いいたします。

>ハヌルさま
>染愛一辺倒で、他に目が回りそうにありませんので、
観劇歴は長いのですが,実はその状態に陥ったことないのです。羨ましい限りでございます。それに若いお二人なら末永く楽しめますし…。お二人の愛が永遠でありますように(爆)。

>るみさま
ワタクシは未だ寄席デビューは致しかねております。嵌るのが怖いです。愛情溢れる鑑賞記録,楽しみにさせて頂いてますので,これからもよろしくお願い致します。

>cocoさま
無理がバレバレというところが鋭いコメントですね。おっしゃるとおり,積み上げ学習が必要な歌舞伎は,なかなかきちんとした観劇記を書けていないのが実情です。江戸の風情一杯のcocoさまのレポ,これからも楽しませてくださいませ。

>藤十郎さま
こちらこそ,コバンザメさせていただいております。センセの影響力のすごさに敬服致す次第でございます。実は,歌舞伎の観劇記は自信ないです。かろうじて自信あるのは,蜷川さんと平さんだけなのです。国立文楽劇場のこけら落としは,文楽パスで平&ジュザブローの天守物語を拝見した慮外者です。今後も御指南よろしくお願い致します。

>六条亭さま
その歌舞伎座遠征ですが,ご本尊はいつ歌舞伎座に…。実は,こうして拙文を書けるのは,一度拝見したものを色あせさず,心の中に生涯しまい込んでおきなさいという玉三郎丈の薫陶のおかげでございます。早く実現するといいですね。

>かいちょさま
ありがとうございます。本当に細々です。良いお席で拝見しないと,つい,目より耳からの情報が中心となります。で,声の良い方や鳥肌ものの三味線などの印象が残ってしまいます。それと,関西という地方公演でも手を抜かない方。タイトルやプロフィールにちゃんと書くようにしますね。

投稿: とみ | 2006年10月 9日 (月) 03時15分

おめでとうございます。
50000って・・ すごいですね。
いろいろなものとの出会いの積み重ねですね。
これからも、その心の様を読むのを楽しみにしております。

投稿: かいちょ | 2006年10月 9日 (月) 01時02分

遅まきながら、5万ヒットおめでとうございます。

関西の歌舞伎にとどまらず、広範なジャンルの記事いつも楽しみにしています。また歌舞伎座遠征の際、観劇日程があいましたら、是非お会いしたいですね。

投稿: 六条亭 | 2006年10月 9日 (月) 00時10分

いよいよ50,000ですね。
と思ってたら、私は50,388でした。早っ!
さまざまなことに関心を持っていらっしゃり、そして足を運ばれるのがすごいと思います。
これからもいろいろ感じさせてください。

投稿: 藤十郎 | 2006年10月 9日 (月) 00時09分

とみさま、ワタクシは50303でございました。
5万ヒット、おめでとうございまーす(^0^)/~~

休むことなくあらゆるジャンルのご観劇のご報告、毎度楽しませていただいております。今後もご無理なさらぬよう(と申し添えますが)、ご興味の赴くままのご活動、そのおこぼれの記事をお待ちしております。

投稿: coco | 2006年10月 8日 (日) 21時16分

とみ様、おめでとうございます。
ちょっと出遅れまして、50210でした。
とみ様の観劇記をいつも拝見し、ワクワクと楽しませて頂いていますし、また勉強もさせて頂いてます。
ありがとうございます。
今のところ、歌舞伎メインの私ですが、これからは色々なジャンルのお芝居も観てみたいなと思っています。
これからもよろしくお願いします。

投稿: るみ | 2006年10月 8日 (日) 15時06分

おめでとうございます!
とみさまのエントリーを拝見していると、本当にあちらこちらと
走り回られていて、そのバイタリティーの凄さに感動しています。
そして、色々とお勉強させてもいただいております。
機会がありましたら、1度お会いして、楽しいお話をゆ~っくり
聞かせていただきたいものです。

今月の私は染愛一辺倒で、他に目が回りそうにありませんので、
とみさまがご覧になる観劇のレポとても楽しみにしております。

これからも、どうぞよろしくお願いします。

投稿: ハヌル | 2006年10月 8日 (日) 14時04分

おめでとうございます、50,000ヒッ!
とみさんのブログ、私の見ない芝居の感想もおもしろく、読ませていただいてます。芝居だけでなく、守備範囲の広さもすごいですね。
これからも、よろしくお願いします。

投稿: 悠 | 2006年10月 8日 (日) 08時13分

とみさん、こんばんは。

早くに寝たらこんな時間に目覚めてしまいました(^^;
ところで・・・・・
  50000ヒットおめでとうございますぅ~~。

特にそれがスキップさんだったなんて・・・・
2重の意味でめでたい!!

これからもどうぞよろしくお願いします。

投稿: rika | 2006年10月 8日 (日) 04時17分

夜中にこんばんは。
おとみはん、五万ヒット!おめっとうさんでござりますぅ。
いつも、楽しく拝見させておりますよってに、此れからもどうぞ、無理のない程度に…楽しく愉快に…時にはキツイ突っ込みも入れて(汗)おきばりやす。

投稿: 花餅屋の太夫元 | 2006年10月 8日 (日) 03時24分

きゃあ~! おとみさま!!
ごめんなさ~い、私なんかで。
右下のカウンター、確かに「050000」となっています。
5万ヒット おめでとうございます。
シ~ンとなった観劇記も、コメントやトラバで賑わう記事も、いつも楽しみに読ませていただいています。とみさんの研ぎ澄まされた感性と磨き抜かれた文章は私の憧れ。今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: スキップ | 2006年10月 8日 (日) 00時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まもなく5万ヒット:

« NINAGAWA十二夜再演 | トップページ | オレステス »