« 宝塚歌劇宙組主演男役・貴城けいさんが退団 | トップページ | 近松のまち・尼崎 »

2006年9月 6日 (水)

国立文楽劇場初春公演情報

9月4日,国立文楽劇場公式ページに演目が発表になっている。
(壽,壽,壽,壽,壽)
文楽らしい楽しみてんこ盛りの演目ばかり!
♪三つ違いのあにさんと~♪

文楽 初春公演
 公演期間 2007年1月3日(水) ~ 2007年1月25日(木)
 休演日  2007年1月15日(月) 休演日で昼夜入替

◇第1部=午前11時
花競四季寿
 万才・海女・関寺小町・鷺娘
御所桜堀川夜討
 弁慶上使の段
壺坂観音霊験記
 土佐町松原の段
 沢市内より山の段

◇第2部=午後4時
二人禿
嫗山姥

 
廓噺の段
冥途の飛脚
 淡路町の段
 封印切の段
 道行相合かご

にほんブログ村 トラックバックテーマ 文楽へ
文楽

◇主な出演者
 竹本住大夫
 鶴澤寛治
 吉田簑助
 吉田文雀ほか

|

« 宝塚歌劇宙組主演男役・貴城けいさんが退団 | トップページ | 近松のまち・尼崎 »

文楽」カテゴリの記事

コメント

>かしまし娘さま
ワタクシは逆で舞踊公演は間奏で目が開き,舞踊手が出てこられて再び沈没。間奏だけしか記憶にないというていたらくでございます。
お正月公演はてぬぐい投げもあります。
このラインアップでしたら,大阪松竹座の歌舞伎とかぶること無さそうですね。

投稿: とみ | 2006年9月12日 (火) 00時43分

とみ様、まいど!
なるほど、「耳で聴く」といつも眠くなる私…ですが、”壺坂”のくどき、頑張って聴きたいと思います。
どうもありがとうございました。

投稿: かしまし娘 | 2006年9月11日 (月) 11時13分

>かしまし娘さま
文楽劇場で爆睡も贅沢ですね。バシッ。
超初心者です。弁慶上使,壺坂,封印切しか見たことアリマセンので,お勧めなどおこがましくて出来ませぬ~。
しかし,壺坂はやはりヒット曲,ずっと聴き所。観音様の霊験譚は人形劇ならではと思われます。
♪エヽソリヤ胴欲な沢市様。…ソリヤ聞こえませぬ*4わいな~。…三つ違ひの兄さんと,云ふて暮してゐるうちに,…たとへ火の中水の底,未来までも夫婦ぢやと…。
スタンダードなくどきですが,それだけに何度聴いてもいいかも。

投稿: とみ | 2006年9月 8日 (金) 18時41分

とみ様、まいど!
ウ~ム…。
来年の正月は結構長く大阪にいれそうなので、
毎年どちらかの部しかみれない所を、昼・夜制覇するぞい!と意気込んでいたのですが…。
目新しい物演って欲しかったな~。
文楽の「封印切り」ってど~しても途中で寝てしまうし…。「壺坂…」も「嫗山姥」も寝た…。
とみ様的に見所を教えて下さい!そ~したら私、頑張れると思うの。(決意!)

投稿: かしまし娘 | 2006年9月 8日 (金) 16時19分

>まこさま
今,貴宅で永田町文楽の記事を拝見しました。こちらこそうらやまし~。コンコース広いですものね。
日本橋駅やなんばウオークでそんな催しがあったとは聞いたことありません。
平右衛門が登場し,大夫さんと三味線さんが下手からお出ましになったのを初めて拝見したときは驚きました。五,六,七段目の第二部だけでも見たいな~。

投稿: とみ | 2006年9月 7日 (木) 22時54分

最近は文楽に夢中なので、1月は松竹座&文楽で遠征したい。
壷坂が楽しみです。
このところの関西での公演ラインナップにかる~く嫉妬してますが、心を入れ替えて、ずっとお江戸で楽しませてもらったことを感謝しようと思ってます。
が、やっぱり、うらやまし~

投稿: まこ | 2006年9月 7日 (木) 22時31分

>mayaribeさま
壺坂霊験記は,歌舞伎で主演・片岡我當丈と片岡秀太郎丈のものを拝見し,感涙でした。中村勘三郎丈と中村福助丈でご当地記念上演というのも記憶に新しいです。お人形の身投げがありますし…。
お正月は決定ですね。
それにつけても地方公演押えておかなかったのが後悔されます。土日の箇所が遠かったので躊躇したのがあほやった~。

投稿: とみ | 2006年9月 7日 (木) 20時28分

>ハヌルさま
>忠兵衛さんって24歳なんですって(笑)
千壽郎丈のお歳に近いですね。そういえば,首の源太もそのジェネレーションです。
昼夜拝見したら見ごたえありそうです。初日はイベントもありますし,かわいらしい飾りつけも楽しみです。

投稿: とみ | 2006年9月 7日 (木) 20時22分

とみ様こんにちは。
特に「壺坂霊験記」、以前住大夫さんが素語りで語っていらっしゃるのを聞いて以来、どうしても文楽で観たかったので…それを初春に観る事が出来るのですね!
お正月の帰郷から、近鉄特急に飛び乗って大阪行き決定~!
情報有難うございました♪

投稿: mayaribe | 2006年9月 7日 (木) 14時55分

とみさま、こんばんは。
文楽ももう初春ですね。 早いなあ。
『冥途の飛脚』は、是非とも観たいですね~。
封印切りでは、どんな風に太夫さんが言い、お人形が
どんな風な動きを見せるのか、観てみたいです。
どうでもええことですけど、忠兵衛さんって24歳なんですって(笑)

投稿: ハヌル | 2006年9月 7日 (木) 01時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国立文楽劇場初春公演情報:

« 宝塚歌劇宙組主演男役・貴城けいさんが退団 | トップページ | 近松のまち・尼崎 »