大阪松竹座寿初春公演の出演者が発表
今日,松竹公式ページに大阪松竹座寿初春公演の出演者の顔ぶれが発表になっている。大阪松竹座こけら落としから10年を祝ってビッグな顔合わせだ。
お二方が待ち望んでおられた市川團十郎丈と坂田藤十郎丈が並び立つ日を迎えることになる。お二方の令息も当然同座する。
と,抑えメに書き進んだが,実はおーほっほっほっと阿呆笑いをしている。
演目は,おめでたい正月向け狂言で固めて頂きたい。初日ににらんでもらって一年無病息災といきたいもの。
うふふふふ…。ふふっ。ふ。
| 固定リンク
「歌舞伎」カテゴリの記事
- 松尾塾子供歌舞伎公演2014 in 国立文楽劇場A組 ああ、一巴大夫さん、この時間は一巴大夫さんが生きておられたかった時間…(2014.08.19)
- 三月花形歌舞伎 in 京都四條南座(2014.03.02)
- 坂東玉三郎特別賞舞踊公演(2014.01.13)
- 京都四條南座・顔見世興行初日・ゆるゆると幕が開きました(2013.12.03)
- 松尾塾子供歌舞伎公演2013 in 国立文楽劇場(2013.08.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>るみさま
大阪松竹座に團十郎丈が来演されるのはホント久しぶりです。ワタクシは,歌舞伎をこまめに見始めたのは極最近。演目の種類も多く拝見していないので,見るものきくもの新鮮といったところです。ハッピーな気分にさせて頂ける役者さんナンバーワンは,ぶっちぎりのトップで市川團十郎丈です。
観劇に備えて赤或いは演目に因んだインナーの上物を買い逃さないようお店チェックしなくっちゃ…。
おっと,これはスキップさまの世界でしたか。
投稿: とみ | 2006年9月 2日 (土) 20時35分
成田屋さんが初春は大阪でなんて嬉しい限りです。
とみ様の嬉しさが文章からにじみ出ていました。
コメントの皆様からの嬉しい笑い声も聞こえてきそうです♪
これはまたまたお正月も忙しくなりそうですね。
楽しみ楽しみ♪お~ほっほっほっ(^O^)
投稿: るみ | 2006年9月 2日 (土) 12時07分
>スキップさま
>こんなに早く成田屋、山城屋の東西両家が舞台に並び立つ日がくるなんて
>そしてそれが大阪で実現するなんて…。
勉強不足で歴史的にいつあったのか調べてませんが,追々調べると致しまして…。当代で実現するとしたら,歌舞伎座と思っていましたのでうれしいです。新歌舞伎座のこけら落としも楽しみです。…と,勝手に決めています。
三日は国立文楽劇場も初日が開きますので,三番叟等競演ということで,七月の夏祭&連獅子と同じことが起これば楽しいですね。道頓堀を血相買えて走る老女方首になりそうです。
投稿: とみ | 2006年9月 2日 (土) 08時46分
>大夫元はん
豪華演目を鋭意選定中とか。
朝一の演目はこれしかないやおませんか。
壽式三番叟!
仮想配役はあとで貴宅にお邪魔して盛り上がると致しまして…。
演目は何であれ,どんなお席でも初日の昼の部は拝見したいものです。
藤十郎丈のことですから,お衣装もばりっと新調し,松羽目もキンキン(爆)になさっておられるかも…。
投稿: とみ | 2006年9月 2日 (土) 08時31分
>かいちょさま
>仮想観劇計画(←これ、いいですね)が忙しくなりますね。
東京のお正月は,歌舞伎座,新橋,国立,浅草と例年四座で歌舞伎がかかっていますので目移りとうれしい悲鳴のことと存じます。海外もありました…。
力強いご朋輩さまと分担し,報告しあうと夢が4倍になります。夢のお裾分けにあずかりに貴宅*2にお邪魔致します。
今後もよろしくお願い致します。
投稿: とみ | 2006年9月 2日 (土) 08時19分
とみさま
おーほっほっほっというとみさまの高笑いが聞こえてきそうです。
不肖私も、どひゃひゃひゃぁ~と訳のわからぬ笑い声をあげました。
まさしく「初春を寿ぎ東西から賑やかな顔合わせ」ですよね。
鴈治郎さんが上方歌舞伎の大名跡“坂田藤十郎”を襲名されてから、こんなに早く成田屋、山城屋の東西両家が舞台に並び立つ日がくるなんて、そしてそれが大阪で実現するなんて・・・うれしい初夢を見せていただく思いで待ちきれません。演目発表が楽しみです。
投稿: スキップ | 2006年9月 2日 (土) 06時11分
おとみはん!
花餅屋に御座います。
嬉しい情報を有り難う御座います~!!
もう、どうなるのやら…次々と楽しい話題が次々で迫ってくる!
気力、体力、財力(汗)、充実しなければなりませんなぁ!
投稿: 花餅屋の太夫元 | 2006年9月 2日 (土) 01時14分
とみさま
kirigirisuさんのところで、驚いた足で、おじゃまします。
お正月の松竹座は、どなたかしら。なんて言っていた矢先に・・・仮想観劇計画(←これ、いいですね)が忙しくなりますね。最初はお金のことを忘れていろいろ夢のような観劇プランばっかり考えちゃいます。力入っちゃいます。 おいおい現実がみえてくるのですが・・・
投稿: かいちょ | 2006年9月 1日 (金) 23時34分
>kirigirisuさま
松竹梅のお正月飾りを貼り付けてみました。演目も気になりますが,團十郎丈は存在そのものがお正月。うれし~。
悩みは毎年初日昼夜拝見していましたが,来年は可能かということだけです。
投稿: とみ | 2006年9月 1日 (金) 22時47分
成田屋さんちは、お正月はお江戸と決め込んでいたのでびっくりでした。(^^) めずらしい座組ですので、どんな演目になるのか楽しみです。...が、わたしは遠征になるので、お手柔らかに願いたいところです。(笑)
投稿: kirigirisu | 2006年9月 1日 (金) 22時35分