« 夏の浪速で夏祭浪花鑑と連獅子が…。 | トップページ | 夫婦善哉の法善寺 »

2006年7月22日 (土)

それは,姫路の富だもの。

Photo_4 ブログ開設以来初めて持ち物の自慢をさせて頂くことをご容赦願いたい。
観劇の楽しみのひとつに,公演グッズがあるが,ワタクシは,公式グッズではなく,何かささやかな物を見立てる。一昨年「与話情浮名横櫛」が大阪松竹座でかかったときに調達したのがこれ。
今月はこれを「天守物語」グッズと見立て楽しんでいる。

おこがましくも使わせて頂いているハンドルネーム「とみ」にちなんでいるので即買。幼少よりおとみとよばれている(爆)ので同窓会では役に立っている。

|

« 夏の浪速で夏祭浪花鑑と連獅子が…。 | トップページ | 夫婦善哉の法善寺 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>若菜さま
ヒットは三年に一度程度で,すべったギャグが毎回です。昨年の十二夜のときは,ポスターにちなんで,アナスイのトランプ柄Tシャツ。クラブのキングとハートのクイーンがあったので購入しましたが,お芝居はトランプとは全く無関係なものでした(怒)。

投稿: とみ | 2006年7月23日 (日) 23時50分

とても素敵なペンダントトップですね。
とみさんのセンスの良さを感じます。

根付のように使用するのもNiceアイディア!
一発でとみさんだと分かり、いいですね♪

歌舞伎に「見立て」を取り入れると
益々世界が広がりますね。

私も何かグッとくるものを探してみます。

投稿: 若菜 | 2006年7月23日 (日) 10時54分

>かいちょさま
お江戸と京都の共通項に見立ての文化というのがあると確信しています。浮世絵はその最右翼ですが,B級見立てはおそらく数知れずでしょう。
思いっきりしょーもないのもありますよ。
研辰の打たれ,昨年大阪松竹座に迷彩柄でキメて行きましたが,だーれにも気がついてもらえませんでしたので黙ってました( ^.^)( -.-)( _ _)。
「富」はお気に入りです。

投稿: とみ | 2006年7月22日 (土) 23時36分

うわぁ粋ですね。
公演(公式?)グッズに目がないわたくしです。見立てものを楽しむ大人にあこがれます。
観にいくって、観ることも楽しみですが、ほかにも密かな楽しみがありますね。
奥深い世界に足を踏み入れました。
次のお披露目が楽しみです。

投稿: かいちょ | 2006年7月22日 (土) 22時49分

>あやめさま
まあ,こんな姿を恥ずかしい。
ペンダントトップですが,根付け用の絹の紐を通し帯に飾ると粋だと思われます。
この手のマイ公演グッズものは,追々語ることもあるでしょう。

投稿: とみ | 2006年7月22日 (土) 10時27分

こんにちは。

偶然、エントリされてすぐに伺ってしまいました。

これは・・・素敵ですね。紙押さえのようにも見えますが、上にあるのは房のようにも・・・。

ここのセリフも、粋で大好きです~!

投稿: あやめ | 2006年7月22日 (土) 10時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それは,姫路の富だもの。:

« 夏の浪速で夏祭浪花鑑と連獅子が…。 | トップページ | 夫婦善哉の法善寺 »