夏祭浪花鑑の高津宮
お江戸より来られたお客さまと,この夏の無病息災祈念と,観劇前の行きがけの駄賃に,ディープ浪速にひたるために訪れた。
記憶に新しいところでは,夏祭浪花鑑はこの五月に新橋演舞場で,また2003年には扇町公園の平成中村座で,2004年のニューヨーク,2004年の大阪松竹座でも上演されている。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 永観堂の夜間拝観行って来ました!(2013.12.02)
- 26日は白鷹には行けなかったですが、今津浜の今津灯台を見てきました(2013.10.28)
- 新参者を道連れに日本橋人形町周辺を訪ねてみました。目的は「挑む」観劇。(2013.09.08)
- 迎賓館です!(2013.09.07)
- 雨の白川の柳。京都の春は忙しわぁ〜(2013.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>cocoさま
境内地を除き,往時を偲ぶ風景は残っていませんが,生活文化の中に伝統は確かに継承されていると感じました。
藤十郎丈の団七はどのような演出か,拝見するのが楽しみです。
投稿: とみ | 2006年7月10日 (月) 12時12分
とみさま
今回は(も)、お世話になりありがとうございました。お蔭様にて、松竹座での観劇がより感慨深いものとなりました。あの、でっかい団七人形の文楽もぜひ見たい!ところですが、懐と時間との相談次第。。。
とみ様も怒涛の週末、おつかれさまでした。歌舞伎座のレポもお待ちしております。ワタシもがんばります(汗)
投稿: coco | 2006年7月10日 (月) 01時09分