« 夏祭浪花鑑の高津宮 | トップページ | 歌舞伎座・坂東玉三郎丈の泉鏡花 »

2006年7月 8日 (土)

坂田藤十郎丈渾身の京鹿子娘道成寺

Nec_0214_2坂田藤十郎丈渾身の娘道成寺
7月8日(土)は夜の部のみ観劇した。道頓堀はごった返し,大阪人の娯楽に対する旺盛な意欲に圧倒される。
写真は,ロビーに飾られていた坂田藤十郎丈の京鹿子娘道成寺の画像。
夜の部は幹部俳優列座の口上はないが,京鹿子娘道成寺のなかで口上が行われる。藤十郎丈好みの素晴らしいお衣装,丈の渾身の舞,上方歌舞伎の復権に懸ける情熱は必見。ファミリーの結束,上方歌舞伎の明日を担うらぶりー&ぷりてぃな所家さんたちにも注目!

にほんブログ村 トラックバックテーマ 歌舞伎へ
歌舞伎

Chirashi_l_2  十月花形歌舞伎公演の本ポスターが劇場内に掲出されている。らぶらぶのお二人が何やら妖しげな良い感じ。
市川猿弥丈,市川春猿丈,市川段治郎丈もご共演とある。上方以外の皆様も,十月の大阪を予定に入れておかれることをお勧めしたい。
明日は歌舞伎座!

7月21日加筆
7月21日(金)公式ページに蔦模様ではなく染模様でブルー系になっていた。お題も,お二人の名前を読み込んだ穏当なもの(染模様恩愛御書)となっている。赤系の方がおどろおどろしくインパクトあると思われるが,新作というのがうれしい。

|

« 夏祭浪花鑑の高津宮 | トップページ | 歌舞伎座・坂東玉三郎丈の泉鏡花 »

歌舞伎」カテゴリの記事

コメント

>るみさま
気迫と遊び心の兼ね合いが絶妙の素晴らしい夜の部でした。愛情溢れるるみさまの報告を拝見しました。
ワタクシもきちんと書きます。

投稿: とみ | 2006年7月10日 (月) 12時17分

とみ様、こんばんは。
私も昨日の夜の部を観ました。
藤十郎さんの衣装、本当に素晴らしかったですね。3階席からでもとても綺麗でした。
今回は夜の部だけなんです(涙)
昼の部も観たいです。でも休み取れないし…
というか、再来週の滋賀旅行で取っちゃってるので。
10月はちろん行きます!!
花形歌舞伎!全然予期していなかったので、すっごくうれしいです♪しかも猿弥さん、春猿さん、段治郎さんとご共演。ますます楽しみです。

投稿: るみ | 2006年7月 9日 (日) 22時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 坂田藤十郎丈渾身の京鹿子娘道成寺:

« 夏祭浪花鑑の高津宮 | トップページ | 歌舞伎座・坂東玉三郎丈の泉鏡花 »